最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:128
総数:281797

6月17日(金)1学年 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても素敵な音楽が階段下まできこえてきました。担任の先生のピアノ伴奏に合わせて、気持ちよさそうに歌っています。

6月17日(金)4学年 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生のかけ声とともに、曜日を一人一人がリズミカルに発音しています。スピードが上げるにつれて、どきどき感も高まってきました。でも、焦らずに発音していたのがすごかったです。

6月17日(金)5、6学年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防火ポスターのデザインができてきました。子供たちの発想はとても伸びやかで感心します。そして、思いを込めて描いていることも素敵です。完成を目指し、頑張りましょう。

6月17日(金)3学年 体育科 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 心をつないでがんばろとしています。うまくできるよう、友達の動きをよく見ています。

6月17日(金)3学年 体育科 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボールをパスして、キャッチする練習です。体を大きく使っています。練習を重ねることできっと上手にできるようになりますね。

6月17日(金)2学年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検を振り返りました。見たり、聞いたり、感じたりして、たくさんのことを発見することができました。子供たちは夢中になって、感想等をカードにまとめました。

6月16日(木)1年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書の先生と七夕の飾りを作っています。すてきな天の川ができました。

6月16日(木)1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スマイルネクストドリルを使って、復習しています。クロムブックでできることが増えてきましたね。

夏季における子供のマスクの着用について

富山も梅雨の時期となり、次第に気温、湿度が上がってまいりました。子供たちのマスク着用に伴う熱中症のリスクを避けるためにも以下のことを指導しておりますので、ご家庭でもご理解、ご協力ください。

・登下校では、下校前に水筒の量を確認する。登下校中はマスクをはずすが、会話をしない。
・体育科の学習では、マスクをはずすが、距離を取って運動する。また、会話はしない。
・屋外において、人との距離が確保できる場合(離れて行う運動や移動)はマスクをはずす。
・屋外において、人との距離が確保できなくても、会話をしない場合(自然観察や写生活動)はマスクをはずす。
・屋内において、人との距離が確保でき、会話をしない場合(読書や調べ学習)はマスクをはずす。

※参照 厚生労働省 文部科学省「子どものマスク着用について」

6月16日(木)6学年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植物の中の水の通り道について学習しています。実際にどう水が通っているのかを調べるための実験が始まりました。予想をノートに書いて、実験の結果と比べていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/26 2022/6/26
6/27 2022/6/27
6/28 4年社会科校外学習(クリーンセンター、ますの寿司ミュージアム)
2022/6/28
6/29 委員会活動(振り返り)
2022/6/29
6/30 2022/6/30
7/1 集金振替日
2022/7/1
7/2 2022/7/2

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684