最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:306548
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月29日(水) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、食パン、牛乳、たまごロール、フレンチサラダ、豆と鶏肉のトマト煮、メープルジャム、冷凍パイン でした。

6月29日(水) 今日の授業風景(3・4年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 水温が下がるよう少し水を入れました。今日はどちらかというと、水に慣れることが主だったようです。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月29日(水) 今日の授業風景(3・4年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 今日の水はそんなに冷たくなかったそうです。連日の暑さに水も温められたのかもしれません。

6月29日(水) 今日の授業風景(3・4年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目に中学年はプールに行きました。とても天気もよく、絶好のプール日和です。

6月29日(水) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の授業風景です。分数のわり算を練習していますが、わる数の分母・分子を入れ替えかけ算にして、途中で約分が入ってきます。約分は「慣れ」の要素が大きいと思います。たくさんの数字に慣れ、約分の「直感」みたいなものが身に付いてくれると、分数の足し算や引き算より簡単になっていきます。どんどん練習を積み重ね、慣れていってほしいと思います。

6月29日(水) 今日の授業風景(5年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 ある班には、ブロッコリーが苦手という児童がいましたが、担当の先生に「今日はブロッコリーが食べられた!」と嬉しそうに話したそうです。自分たちで作ると、おいしさ倍増なのでしょうか。

6月29日(水) 今日の授業風景(5年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 出来上がったサラダは、当然いただきます。野菜だけでは食べられませんので、どの班でもオリジナルソースを作りました。酢、塩、醤油、サラダ油の他にも、味噌やマヨネーズを使った班もありました。

6月29日(水) 今日の授業風景(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 残り2班のサラダです。

6月29日(水) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は1・2時間目を使って調理実習に取り組みました。本日のレシピは「ゆで野菜サラダ」です。「ゆでる調理をしよう」という内容の学習です。材料は班の相談で決め、ゆでる時には固いものから順番にゆでていくことを学びました。

6月29日(水) アサガオの水やり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い時期になりましたが、1年生は毎日、登校するとアサガオに水やりをしています。花の方もチラホラ咲いてきたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 業務推進デー全校5限下校
6/30 耳鼻科・眼科検診14:30 ガラス美術館(4年)
7/1 記録会2 業務推進デー全校5限下校
7/4 お話会(上) 業務推進デー全校5限下校
7/5 業務推進デー全校5限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021