八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

4月21日(木) 1年生 音楽 校歌を歌おう

 柴田理恵さん作詞、南こうせつさん作曲の素敵な校歌を歌っています。
みんな大好きなメロディで、あっという間に覚えて歌えるようになっています。
歌詞を見ないで歌っている生徒も増えてきました。

 誇りをもって歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 3年生 総合的な学習の時間 平和学習

 chromebookで、クラスルームを作成し、平和について考えたことを各自入力しています。
画像1 画像1

4月21日(木) 1年生 国語  言葉に出会うために

 背筋を伸ばし、教科書を手に持ち、教科担任の先生の後に続けて、音読中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木) 生徒指導から

 開校後、昨日でちょうど2週間が経ちました。
実際に学校生活が始まると、「○○するには、どうすればよいか」という疑問が次々と沸いてきます。その都度、教職員で知恵を出し合い、話し合いながら対応しています。
 
 2週間で、「ヒヤリハット」(ヒヤリ!はっ!とするような出来事)が何件もありました。大きな事故が発生してからでは手遅れです。そうならないように、気が付く度に、各学級はもちろんのこと、昼放送で、生徒指導主事から注意喚起をしています。

 本日は、新しい校舎に入ったときの感動を失わぬよう、この美しい学校を美しい状態を保ち続けようと、大切に使うことを呼び掛けました。
 また、自転車通学時のヘルメット着用について、命を守るために「忘れる」ことは取り返しの付かないことになることのため、厳しく注意喚起しました。

 各ご家庭でも、特に健康・安全については再三ご指導よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 減量コッペパン
2 牛乳
3 焼きそば
4 オムレツ
5 えごまドレッシングサラダ
6 棒チーズ  です。

 「えごま」は、えごまはシソ科の一年草で、見た目は青じそによく似ていますが、青じそよりも葉が硬めで、形も丸みを帯びている特徴がある植物です。
これを食べると、10年長生きすると言われ、別名「ジュウネン」と言われるほど、栄養たっぷりです。
 人間が体内で生成できないため食品から摂取しなくてはならない成分である「必須脂肪酸」の一種で、その中でもオメガ3系という種類に分類される「αリノレン酸」が含まれています。
 人間の細胞膜を作っているのは、この脂肪酸で、上質な油を適切な量摂取することは、細胞膜の生まれ変わりを促進し、若々しく健康な体でいるためにとても重要なのです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 3年生 数学 多項式をマスター

 分からないものを文字で表し、文字と数字をかけ算、足し算で表した式が多項式です。
文字の部分に数字を入れると答えにたどり着く優れものです。

画像1 画像1

4月21日(木) 金沢の見所調べ

 春休みの課題であった「金沢の見所調べ」のレポートが完成し掲示してあります。
校外学習の事前学習を兼ねています。
 ただ調べているだけではなく、実際に現地に赴いて調べたことを目で確認すると、学びが深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木) 1年生 美術 鉛筆画

 鉛筆画に取り組んでいます。その前に、様々な濃さで描く練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木) 主体的に掃き掃除

 風が強い朝です。
登校後、落ち葉を掃いてくれている生徒がいます。出来そうでできない素晴らしい行動です。こういう生徒が増えると素敵ですね。

 自転車通学生は風が強い日はいつも以上に大変だったことでしょう。敷地内に入ると自転車をひいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) 「八尾のニワ」がコンサート会場に

 「八尾のニワ」の舞台で吹奏楽部が演奏をしています。
昨日は、「学びのニワ」で、今日は「八尾のニワ」。恵まれた環境を有効に活用しています。

 夕日に照らされて演奏する姿が素敵です。
他の部活動の生徒からも拍手がわき起こっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 2年キャリアチャレンジデー
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310