最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:25
総数:216475
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

図工科の学習【1年生】:7月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は図工科で「粘土工作」に取り組みました。一人一人が思い思いに「○○している○○」を楽しみながら作りました。

音川小学校3年生との交流学習【3年生】:7月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会科で、りんご栽培農家の藤田さんの話を聞き、農家の仕事について学習しました。子供たちは、藤田さんが美味しいりんごを作るために、どのように仕事をしているのかを知り、大変な苦心をしていると感じるとともにとても驚いていました。
 その後、音川小学校の子供たちと「山田いろはカルタ」や「ジェスチャーゲーム」をして楽しみました。今日は一緒に学習ができてよかったです。
 

マンドリンタイム:7月6日(水)

 今年度の新曲は「ラバーズコンチェルト」です。素敵な演奏を目指して、練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科(水泳運動)【4・5・6年生】:7月5日(火)

 体育科の授業で、上学年で水泳運動を行いました。保健体育委員の児童が準備体操を実施した後、2グループに分かれて泳ぎました。基本の泳ぎであるけのびやばた足泳ぎを中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇やプランターへの水やり【3・4年生】:7月5日(火)

 今週は、3・4年生が花壇やプランターの水やり当番です。昨日は雨だったので、今日から本番でした。3・4年生が、水やりをする場所を決めて、協力して水やりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の学習【1年生】:7月5日(火)

 「おおきなかぶ」を読んで、登場人物を確認したり、みんなで音読したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の学習【5年生】:7月5日(火)

 テストで書けなかった漢字や間違えた漢字を見直しました。何が苦手なのか、どうしたら克服できるのか、一人一人が方法を考えました。ノートに何度も書いたり、デジタル教材で字形を確認したり、注意するポイントをまとめたりと、自分で考えた方法で練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食:7月5日(火)

 今日の献立は、肉じゃが、さわらの塩焼き、いり大豆和え、すいか、ご飯、牛乳 です。

今日はすいかが出ました。暑い夏にうれしいメニューです。おまけのすいかもたくさん配られ、子供たちはうれしそうにおかわりをして食べていました。
画像1 画像1

算数科の学習【4年生】:7月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は算数科で、「小数のしくみ」を学習しました。ある小数を10倍したり、十分の一にしたりすることで、小数点の場所が移動することを学びました。

音川小学校3年生との交流学習の準備【3年生】:7月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、明日行う「音川小学校3年生との交流学習の準備」に取り組みました。山田のりんご栽培農家の藤田さんから、「農家の仕事」についての話を聞いたあと、簡単なゲームをしたり、山田かるたをしたりする予定です。
 音川小学校の3年生に楽しんでもらえるとよいですね。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 マンドリン
7/7 避難訓練

保健関係

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266