最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:17
総数:306603
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

7月15日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の5時間目は図画工作の授業でした。「夏の夜」の製作の続きをしました。

7月15日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は書写の授業でした。この授業では、お手本の紙をなぞりながらはらいの練習をしました。

7月15日(金) 今日の授業風景(6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 一人一人が違った楽器を演奏しているので、みんな集中して練習に取り組んでいました。

7月15日(金) 今日の授業風景(6年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の6年生は音楽の授業で、「ラバーズ コンチェルト」という曲の合奏に向け、それぞれで楽器を練習しました。

7月15日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の4年生教室では「とやま環境チャレンジ10」の取組について、担任の先生から説明を受けていました。
 家族が別々の部屋で明かりを付けテレビを見ているのを一緒に見るようにすると、電気代が28円安くなり二酸化炭素も減らせるといった「ちょっとした心がけ」を教わりました。これから夏休みに入り家で過ごす時間が多くなっていきますが、そんな時に今日の勉強が役立つといいですね。

7月15日(金) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の2年生教室では、来週の「お楽しみ会」に向け、3人班に分かれて計画を考えていました。なぞなぞ、劇、ダンス、歌などに加えて、漢字クイズなども案として出されました。ちょうどそこに「算数名人」がいて、「算数クイズ」の案も出されました。

7月15日(金) 上滝小学校「中世城郭同好会」(6年生)

画像1 画像1
 上滝小学校には、城好きで結成された「中世城郭同好会」があります。この同好会は、今年4月から「歴史クラブ」として発足を夢見ていたのですが、願い叶わなかったメンバーで結成しています。会は不定期に行われ、多くの場合「チャレンジタイム」に集まります。
 今日は、先日、山形城などを「城攻め(スタンプをもらうこと)」したメンバーの報告会と、夏休みに向けての計画の交流を行いました。

7月15日(金) 今日の給食献立と給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、あっさりチキン、ごまポテト、つみれ汁、バナナ でした。今日のメニューでは、ごまポテトがごまの風味がしっかりしていておいしかったです。また「これ何?」とつみれを食べてみて、「あっ、おいしい!」とつぶやく児童がいました。

7月15日(金) 区域音楽会にむけて(2〜4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も2学期に区域(大山・大沢野・細入)音楽会を計画しています。本校では今年も、2年生から4年生で合唱を披露しようと計画しています。今日の4時間目は、その練習のためみんなの広場へ集まり、これまでのミュージックタイムで歌ってきた歌の練習をしました。

7月15日(金) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 2年生にはかなりの泳力がある児童もいて、プールを縦に往復できました。(写真上)今日は雨や落雷の心配もありましたが、2限から4限までを使って全校児童がプール学習ができたことは幸いです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日
7/19 地区児童会2
7/20 クラブ4
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021