最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:122
総数:1236575

きれいな色ができたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「ぼく、わたしのあさがお」の学習では、あさがおの花を摘んで、色水遊びをしました。「ぼくのあさがおはピンクの色だから、ピンクの色水ができるかな」「私のは青と紫色だから、一緒に入れたらどんな色水になるか楽しみ」と、子どもたちは自分のあさがおの花を大切そうに摘み取ると、袋の中でもみもみ。「先生、あさがおジュース飲みたくなったよ」と目をキラキラと輝かせていました。

おととなかよし発表会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科の学習で見付けた身の回りにある音を、クイズにして紹介したり、歌に合わせて演奏したりして、1年2組や3組の仲間にオンラインで伝えました。子どもたちは慣れない司会や始めの言葉等にも挑戦し、自分の音がどのような音なのか、相手に伝えるために何度も練習を繰り返しました。本番は緊張している子どももいましたが、自分の音を誰かに伝えることをとても嬉しく感じているようでした。発表会の後にもらった感想メッセージを読んで、自分が表現したことが、相手に伝わる喜びを味わっていました。

学習のまとめをしています(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれのクラスで学習のまとめをしています。子どもたちは1学期の自分の成長を振り返り、夏休み、そして2学期のくらしにその学びをどう生かしていくか考えているようです。

くぎを生かしてりゅう木アートのワークショップ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くぎを生かして りゅう木アート」の学習で、活動場所に1年生や先生方を招待しました。子どもたちはこれまで素晴らしい作品をつくってきました。今日は1年生や先生方に作品を見てもらったり、触ってもらったりしました。げんのうを使いたいという1年生もいたようなので、少しだけ、安全に気を付けながら、くぎうち体験をさせている子どももいました。
 子どもたちにとって、自分の作品で楽しむ周りの人の顔を見るのは、とても嬉しい経験になったようでした。

50メートル記録会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の記録会をおこないました。
夏休み中も自分の記録をのばしたいと話していた子どもたちです。

撮影Fさん、Nさん

1組さんの「おととなかよしはっぴょうかい」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組さんが、音楽の学習の成果を発表してくれました。
いろいろな楽器の音を聞き、楽しんだ子どもたちです。

第3回 有成会役員会

 7月11日、第3回有成会役員会を開催しました。
 今回の議題は「堀フェスについて」でした。企画の具体的な内容が決まり、9月には開催案内や前売り券の申込封筒をお配りする予定です。また、今年度も堀フェスの運営にあたり前日準備、当日のお手伝いについて多くの有成会役員の皆様のお力が必要になりますので、ご協力よろしくお願いいたします。

感嘆符 明日(7月12日)の登校について

 富山地方気象台によると、明日(12日)は未明から夕方にかけて激しい雨の降る所がある見込みで、大雨警報(土砂災害・浸水害)、洪水警報を発表する可能性があり、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒が必要であるとのことです。
 明朝は、気象情報に注意するとともに、安全に登校するように、ご家庭での子どもたちへの声かけをお願いします。

環境チャレンジ10(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では環境チャレンジ10事業に取り組むことになりました。地球温暖化を防ぐためにくらしの中でできることを実践していきます。推進されている4つの取組に加え、自分で選んだ項目に取り組んでいきます。11日(月)から、一週目のチャレンジが始まります。ご協力よろしくお願いします。

ぼく、わたしのあさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で育てているあさがおが、大きく育っています。子どもたちは、花の数を数えたり、仲間のつると一緒に巻き付いている自分のつるをほどいたり、葉っぱの様子を観察したりしながら、これまでの学習を振り返りました。日によって咲く花の数が違うことにも気づき、これから調べてみたいと願う子どももいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21 給食最終日
7/22 第1学期終業式
検診
7/21 すこやか検診

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

第94回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912