最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:76
総数:216451
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

1学期終業式:7月21日(金)

 いつもより間隔をあけて体育館に並び、終業式を行いました。
 校長先生は、「始業式で『心の花をいっぱい咲かせましょう』と話しましたが、素敵な花いっぱいの学校になりましたか?」と、子供たちに問いかけられ、各学年で見られた素敵な姿を紹介されました。毎日休まず元気に登校したり、他の学校と交流したり、行事に一生懸命取り組んだり、日々仲間と仲よくすごしたりしたりと、たくさんのがんばりが見られた1学期でした。暑い中でしたが、真剣に話を聞くことができました。
 式の後は、2年生と4年生の代表児童が、1学期にがんばったことを、全校児童の前で発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会応援パフォーマンスに向けて【5・6年生】:7月21日(木)

 6年生が考えた応援パフォーマンスの案を5年生に提案しました。「ここはもっとこうしたらいいかな」「この動きの方がよさそうだよ」など、よりよい応援パフォーマンスになるように、団のメンバーと協力して案を練っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食:7月21日(木)

 今日の献立は、さばの竜田揚げ、梅肉和え、ワンタンスープ、ご飯、牛乳 です。

 今日は、1学期最後の給食でした。「毎日残さず食べられたよ」と笑顔で答える山田っ子たち。毎日しっかりと食べ元気に過ごすことができました。
画像1 画像1

クラス目標についての振り返り【3,4年生】:7月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3,4年生は学級活動で、クラス目標の達成度について振り返りをしました。具体的な出来事や場面を思い起こしながら、よくできていたことを聴きあっていました。

呉羽小学校2年生とのオンライン交流学習【2年生】:7月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「山田のすてき NO.1」を考え、ビデオレターで呉羽小学校の2年生に見てもらいました。呉羽小学校の子供たちは感想や質問をクロムブックに書き込み、今日の2時間目にはオンラインで交流をしました。
 リアルタイムに交流することを子供たちはとても楽しんでいました。2学期には、呉羽小学校の2年生が「呉羽のすてき」を紹介することで、再び交流学習を行います。

クラス集会【1年生】:7月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで考えたクラス集会を行いました。たくさんの笑顔と笑いに包まれた楽しい時間になりました。

頑張ったプール学習【1〜3年生】:7月20日(水)

 下学年のプール学習は、今日が最終日でした。
 もぐる、浮く、バタ足、息継ぎ等、一人一人が自分の目当てに合った練習をしていました。最後には、一学期の記録として、何メートル泳げるようになったかを測定しました。
 登校日には、水泳記録会を予定しています。夏休みもたくさん練習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス集会の準備【1年生】:7月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はクラス集会の準備に取り組みました。一人一人が役割を分担して作業を進めていました。楽しい集会になりそうですね。

運動会に向けての準備【6年生】:7月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は9月に行う運動会の応援パフォーマンスについて、赤団、白団が分かれてアイディアを出し合っていました。

家庭科の学習【5年生】:7月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は家庭科で裁縫の学習に取り組みました。針と糸を使って、玉どめや玉結びを練習しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保健関係

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266