最新更新日:2024/11/22 | |
本日:23
昨日:89 総数:432985 |
6月8日(水) 6年生 体験する歴史学習 2
その2です。
6月8日(水) 6年生 体験する歴史学習
県の埋蔵文化財センターでの歴史学習に臨んでいます。
遺物に実際に触れて、専門家の解説を聞いたり、勾玉制作を通して、体をかけて先人の知恵や苦労を学んだりしています。 ともすれば実感が伴わず、「現代とはかけ離れた遠い昔のお話」という無味乾燥な学習と思われがちな歴史学習です。 これから日本の歴史を学ぶ6年生にとって、導入部分でこのような貴重な体験ができることの意義はとても大きいです。 6月8日(水)6年生 当たり前ではない「当たり前」の風景
6月は、農園に行き来したり、グラウンドがしめりがちだったりするので、どうしても玄関は汚れます。
朝、登校した6年生がそうじを始めていました。 「ありがとう。誰かにお願いされたのですか?」 と聞くと、 「いいえ。汚れていたので(自ら)・・・。」 との返事。 呼び掛け合ったのか、呼応したのかは分かりませんが、どんどん輪が広がっていきました。(下の画像) 陸上練習に取り組む子、こうしてボランティアの仕事に取り組む子・・・。 それぞれが自分の取組を見つけて行動するのが6年生の朝の活動の「当たり前」になってきています。 下級生も、こうした自然な「当たり前」の姿を目にしているから、当たり前のように岡童のよさが受け継がれていくのです。 6月7日(火)4年生 ドキドキ
新しい学習に入りました。この単元は、学習キットを活用します。みんなどんなことができるか、興味津々で箱を空けています。
6月7日(火) 2年生 野菜苗が織りなすドラマ
野菜苗を植えて、半月が経過しました。順調に育っている苗、そうではない苗、いろんなドラマが2年生の野菜畑に生まれ始めています。ここからが生活科で学び甲斐のある場面が生まれてくるのです。
6月7日(火) 5年生 いろんな場面で6月7日(火) あおぞら級 心のもよう
「この絵からどんな心を想像しますか?」
ざわざわ・チクチク・フワフワ・ドキドキ・そわそわ・イライラ・ほんわか・ドッキリ・がっかり・・・。いろんな心が出てきました。楽しい掲示です。 6月7日(火) 1年生 キラキラ
1年生の図画工作科の作品が掲示されていました。まさに廊下が“キラキラ”しています。
6月7日(火) 1年生 いろんな”大作戦”
1年生は、学校生活を安全で楽しいものにしようと、いろんな“大作戦”に取り組んでいます。1年生の可愛らしい取組が、ほかの学年にも少しずつ波及し始めているような気がします。
6月6日(月) あおぞら級 SDG’Sって何?
2人はSDG'Sについての学習を始めました。まずは17個のゴールのアイコンを一つずつ確かめ、カードに整理していました。
|
|