最新更新日:2024/07/05
本日:count up1
昨日:16
総数:307136
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月6日(火)算数 さいころゲーム(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習の最初に、サイコロを振って5をつくるゲームをしていました。素早く計算したり、友達と仲良くなったりするためのゲームのようです。

9月6日(火)ミサンガ作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はミサンガを作っていました。友達と語らいながら、細かい作業を丁寧に行っていました。どんな願いがこもっているのでしょうか。

9月6日(火)図工「はさみのアート」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、はさみを使って、白い紙をギザギザに切ったり、スイスイと滑らかに切ったり、ぐるぐる丸く切ったりしたものを、黒い紙に貼り付けて、アート作品をつくっていました。

9月5日(月)テトラパック回収について

 克己会会員の皆様に配付しました「テトラパック回収のお知らせ」のカラー版を、ホームページで閲覧することができます。配付文書>克己会からご覧ください。(ユーザ名とパスワードを入力する必要があります。)

9月5日(月)校外学習5(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 弁当を食べるために、坂の町、八尾の町並みを歩いて城ヶ山公園に向かいました。和風の家、石畳の道がとてもすてきです。城ヶ山公園に向かう階段がとても長く、結構大変でした。城ヶ山公園で弁当を食べ始めましたが、暑さと蚊に耐えかねて、八尾公民館に場所を移すことになりました。

9月5日(月)社会見学4(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八尾曳山会館では、観光協会のガイドさんが、八尾に古くから伝わる曳山祭りやおわら風の盆、生糸作り、和紙作りについて、とても分かりやすく、楽しい説明をしてくださいました。
 豪華絢爛の曳山をつくるためには、多額の資金が必要です。なぜ、八尾でつくることができたのか、生糸や和紙作りとつなげて、教えてくださいました。
 ガイドさんのお話から、郷土の伝統、文化を愛し、守ろうとする八尾の人の思いが伝わってきました。

9月5日(月)社会見学3(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリーンセンターでは、大量のゴミが入ったゴミピット、一度に6トンのゴミを持ち上げるクレーン、全体の機械の動きを見守る中央制御室等を、子供たちは食い入るように見ていました。クリーンセンターの方が、親切に分かりやすく説明してくださいました。最後に、「ゴミを減らすために何ができるか、皆さんも考えてくださいね」と言われたことが心に残りました。

9月5日(月) 校外学習2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。曳山展示館では、生糸についても学びました。

9月5日(月) 校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、校外学習に行ってきました。クリーンセンターでは、機械でごみを焼却炉に入れる様子を見たりそこで働く人の話を聞いたりして、ごみ処理の仕組みを学びました。八尾曳山展示館とおわら資料館では、八尾の歴史や伝統文化を学びました。子供たちは、どの場所でもたくさんメモをとっており、興味をもって展示を見たり話を聞いたりしていました。来年の曳山祭りやおわら風の盆に行ってみたいと思った子供も、多くいるのではないでしょうか。

9月5日(月) 今日の給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 食育委員からのメニュー紹介を聞きながら、みんなおいしそうに食べています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/9 チャレンジ陸上記録会
9/12 お話会(下)
9/14 クラブ5
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021