最新更新日:2024/11/29
本日:count up30
昨日:89
総数:448605

【5月12日】 5年生 発芽するときに必要なのは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、植物の発芽と成長の学習がスタートしました。今までの植物を育てた経験を思い出しながら、発芽するときには、何が必要か考えました。「水は絶対に必要!」「土もいるでしょ!」「寒すぎると、芽が出ないかも」などと、色々な意見が出ました。みんなで話し合った結果、水と空気と温度が必要ではないかと考え、一つ一つ実験をして確かめることにしました。今日から実験です!!

【5月12日】4年生 文字の大きさに気をつけて書きました

 書写の時間では、漢字の「原」に挑戦しました。がんだれの中の部分の大きさに気をつけながら書いていました。来週も文字の大きさやバランスに気をつけながら、書いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月11日】4年生 色カードをつくりました

 図工の時間に自分の色カードをつくりました。カードに直接絵の具を出し、指で混ぜていきました。色をいくつも重ねて、指でこすったり、混ぜたりして素敵なカードが出来上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月11日】 5年生 群馬県の土地の特色は?

 社会科では、群馬県の嬬恋村の土地の特色について学習を進めています。今日は、グループで資料を活用しながら話し合いました。気温の変化や土地利用の資料から読み取ったころから、土地の特色をまとめました。寒い気候だから、キャベツが育つのかな?山に囲まれているから、農業とか盛んかな?などと、色々な疑問を深めている子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5月11日】 5年生 バトンパスをしっかりと

 体育科では、リレーに取り組んでいます。色団ごとに、「声が聞こえたら走り出してね!」「もっと早く動いていいよ!」などと、声を掛け合いながらバトンパスの練習を行いました。今回は、黄団が1位だったのですが、バトンパス次第でレース展開が変わるので、次はどこの色団が1位になるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月10日】 4年生 ちょっとした時間を楽しもう

 ほんのちょっぴりした時間を楽しむ工夫をしています。
 写真は、国語科の授業の一コマです。新聞の中から「にんべん」や「くにがまえ」など同じ部首の漢字をたくさん見付ける活動をしています。ちょっとした残り時間で楽しく学べるような活動を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月10日】 4年生 ヘチマの種を植えました

 春の生き物の様子を観察し、分かったことをまとめた子供たち。
 今日は、一年の変化を捉えやすくするために育てるヘチマの種を植えました。「早く芽がでますように」と思いを込めて水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャクヤクの花贈呈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、子供たちがやさしさや美しさを感じる気持ちを育み、健やかに成長することを願って「JAあおば」さんと保内安全見守り隊の方から、、シャクヤクの花を頂きました。
 今日は各学級にシャクヤクの花を花瓶に生けて、教室に飾りました。
 贈呈してくだっさったみなさま、ありがとうございました。

1年生 がっこうたんけん

 4月の生活科の学習では、全員で学校のいろいろな教室を見て回りました。今回は、自分でもっとくわしくみたい場所を決めて、どんなものがあるかじっくりと見たり、心にのこったことを記録したりしてきました。たくさんの発見をし、「はっけん かあど」に絵や文字で表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月10日】2年生 「ふきのとう」音読発表

 練習してきた「ふきのとう」音読発表会を行いました。セリフに合わせて、ふきのとうが雪から顔を出した様子を表す班や自分のセリフを暗記して音読する班など様々な工夫が見られました。発表の後は、よかったところを積極的に話しました。楽しく音読発表会をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849