最新更新日:2024/11/17 | |
本日:13
昨日:13 総数:146160 |
6年次教職員研修会開講式・教科指導研修会1(速星小)また、視点を明確にした構造的な板書や話合いのもち方、文章構成を考える際のワークシートの工夫等、細やかな教師の支援があることで、子どもたちは意欲的に学んでいました。 参観した教職員にとって、学びの多い貴重な授業を提案していただきました。同期の教員同士で、ともに学び合う1年間になることを期待しています。(担当:研修係) 6年次教職員研修会開講式・教科指導研修会1(新庄小)今後、6年次教職員は「先輩に学ぶ研修」「授業リフレクション研修」「教科指導研修2(中学校授業研究)」「校内研修」を行います。受講に際してへのご配慮、ご協力をお願いします。(担当:研修係) 第6回 初任者・新規採用教員研修会まず、「子ども理解」と「教材研究」の視点から講義を進めました。子どもの言葉や行動の背景にある心を丁寧に捉えていくことや、子どもの思考の流れを大切にした授業を構想することについて話をしました。 演習では、はじめに、授業の導入部分において、最初の発問、予測する子どもの反応、問い返し等、各自で考えました。その後、グループで授業演習を行い、教師役、子ども役の双方を体験することで、子どもが自ら考えたくなる発問や導入の在り方について考えました。先生方からは、「道徳科の授業に限らず、導入がいかに大切かが分かりました。また、同じ班の先生方の授業を見させていただき授業方法を学ぶことができました。」「教材研究の際に、子どもの反応を考えておくことで、子どもの発言をしっかりと聴くことができると思いました。授業準備に疑問をもっていたので、今日学んだ内容を生かしていきたいです。」などの感想が聞かれました。この学びを今後の道徳科の授業に生かしていこうと意欲を高めている姿が伝わってきました。 最後に、8月4日(木)に行われる第8回 初任者・新規採用教員研修会「市内見学」の計画を立てました。よりよいものを目指して班の仲間と意見を出し合いました。当日に向けて、さらに準備を進めていきます。(担当 研修係) 第3回「富山市子どもの村『自然体験』」について
7月10日(水)に「学校に行きづらい」と感じている児童生徒を対象に、「富山市子どもの村『自然体験』」を実施します。これまでの活動では、花壇を作り、花や野菜の種を植えました。今回はじゃがいもの収穫をし、ポテトチップスなどを作って食べる予定です。参加者が自分の植えたい野菜や花の苗を持参し、一坪農園のような活動を行うことも可能です。今回の活動からの参加も大歓迎です。詳しくは富山市教育センター教育相談係へお問い合わせください。
6年次教職員研修会開講式・教科指導研修会1(倉垣小)同期の授業、研究協議での意見交換に刺激を受け、今後の一人一人の専門性の向上に対する意欲と同期の教職員間の同僚性が高まっていくことを期待しています。(担当 研修係) 6年次教職員研修会開講式・教科指導研修会1(豊田小)異校種の授業を参観したり、異校種の先生方と協議をすることによって、自らの授業を振り返り、新しい視点をもって、今後の授業づくりにつなげてほしいと思います。(担当:研修係) 幼稚園現職教育研修会協議会では、「幼児が身近な環境に自らかかわり、遊びに向かう気持ちを育むためには、どのような環境構成や教師の援助が必要か」というテーマで協議を行いました。受講者の活発な意見交換の後、講師の廣田 仁美先生に指導助言をいただきました。 子どもたちが自分のやりたいことをできる環境づくり、子どもと共に遊びをつくっていく教師の支援、子どもが主体的に取り組み、自分にもできたと感じることができる教師の見守り方など、多くの学びを得ることができました。保育現場ですぐに生かせる貴重な研修会となりました。(担当:研修係) 不登校等の対応に関する研修会研修では富山国際大学子ども育成学部教授をお招きし、近年の学校が抱える困難の多様化、複雑化への対応について、現状の理解や解消に向かう構えについてたくさんのアドバイスをいただきました。明日からでも「ちょっと気をつけていこう」「やってみたい」と思うことがたくさん得られた研修会でした。(担当:研修係) 第5回 初任者・新規採用教員研修会 中学校教諭「部活動指導」「部活動指導」において、富山市教育委員会 学校教育課 専門指導主事より、講義・演習をしていただきました。部活動ガイドラインの理解を深めるとともに、現在の部活動指導の在り方から、今後目指していく方向性についてお話をいただきました。演習では、指導内容、生徒や保護者、外部指導者との関係、活動日や活動時間等から、課題となることをグループで出し合いました。日ごろ、感じていることや悩んでいることを共有することによって、今後の対応や手がかりを考えていくよい機会となりました。(担当:研修係) 第5回 初任者・新規採用教員研修会 小学校教諭「水泳実技指導」「水泳実技指導」では、小学校の教頭先生、水泳指導がご堪能な先生方に講師をしていただきました。まず、「水泳授業について」講義をしていただきました。子どもにとって充実した水泳授業を行っていくために教師が大切にすることについて、ご指導いただきました。実技指導では、子どもの技能の段階を想定した4つのグループをローテーションし、それぞれの支援の在り方について学びました。子どもの状況を見て適切な声かけをしたり、練習方法を工夫したりすることの大切さについて、自身の体験を通して理解していきました。これから始まる水泳授業に向けて、多くのことを学ぶことができました。(担当 研修係) 特別支援学級等新任担当教員研修会はじめに、2名の先生方の授業の様子を撮影したビデオを見せていただき、その後、班別協議を行いました。授業者の先生方の、子ども一人一人の個性に合った多くの手立て、授業の組み立て方、的確な言葉がけ等、大変学ぶことの多い研修になりました。 班別協議では、互いの日ごろの取り組みを紹介し合ったり、公開授業から学んだことを出し合ったりしました。受講者の先生方は日々の自身の取り組みを振り返り、学んだことを明日からの学習指導に生かしていこうと意欲を新たにしていました。(担当:研修係) 第1回「学校に行きづらい」と感じている子どもたちをサポートしたい!
第1回「『学校に行きづらい』と感じている子どもたちをサポートしたい!」を行います。昨年度よりフリートークの時間を10分長く設定いたします。内容はリーフレットの通りです。これまでに参加された方も是非、気軽にご参加ください。
★これまでの参加者の声★ 「共感しながら話を聞いてもらえたことがうれしかった」 「少人数でのグループトークであったため、話が充実した」 「臨床心理士の先生や教育委員会の方と違う視点で話をすることができた」 「親同士が頑張りを労い励まし合うことで、頑張ろうと思える力になった」 小学校実験・実技指導者研修会8月3日の実験・実技研修会では、各教科の実験や実技の指導方法について研修を行います。若手の先生方が学習指導をより効果的に展開するための指導方法について学び、授業の充実に役立てる研修会となると期待しています。(担当:研修係) 2年次教員研修「授業づくりに関する研修会」これからの社会を生きる子どもたちに必要な資質・能力を育てる授業とはどのようなものなのか、それを育むために行われるべき授業はどのようなものかを大村先生の授業実践をもとに、具体的に教えていただきました。受講者の先生方からは「各教科のねらいやそれを達成するための指導法、手立てをもっと考える必要があると分かった」「子どもが問いを生み出せるような教材提示の仕方や資料の活用の仕方を考えたい」などといった声が聞かれました。一人一人の受講者が自分自身の授業をもとに具体的な授業づくりのイメージをもつことができる研修となりました。(担当:研修係) 6年次教職員研修会開講式・教科指導研修会1教科指導研修会1は小学校における授業研究で今回は宮野小学校で6年次教職員15名が参加しました。5年算数科の公開授業参観、授業に関する研究協議、指導助言の内容で研修しました。研究協議では、班ごとに個人の学びを交換し、終盤には各班の学びや成果を共有し、授業者、参観者が共に学び合う研修会となりました。 この後、同研修は6月22日、28日に各2校で開催し、受講者全員が6年次教職員研修会をスタートさせます。一人一人の資質のさらなる向上と同期の教職員とのつながりが強められるよう受講者の研修をサポートしていきます。各学校におかれましても「校内研修」「先輩に学ぶ研修」などのご協力をお願いします。(担当 研修係) |
富山市教育センター
〒930−8510 富山県富山市新桜町6−15 ToyamaSakuraビル6階 TEL(076)431−4404 FAX(076)431−4405 |