最新更新日:2024/05/31
本日:count up85
昨日:122
総数:530775
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

運動会前日3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうちゃん会、いや奥田園芸の皆さん、
本当にありがとうございました。

PTA会長


R4 5.7 運河クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日 第1回運河のまちクリーン大作戦に参加してきました。二十四節気では「立夏」。
 石畳の隙間から顔を出している雑草、軽く汗ばんでいる子どもの額からも夏を感じます。
 草むしりを農作物の収穫のように大喜びしている児童、参加している中学生の中には去年までの懐かしい顔もちらほら。
 世知辛い世の中は続いていますが、色々な空気を感じて気持ちの良い朝を過ごしました。           PTA副会長

2年生図画工作科「ひかりのプレゼント」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 透明シールやペンで描いた絵を光りに当てて楽しみました。どのように光に当てると、きれいにうつるか考え、工夫していました。

4年生 外国語活動「How's the weather?」:5月20日(金)

 今日は子供たちが楽しみにしている、週に1回の外国語活動の日でした。今日の外国語活動では、天気の尋ね方と答え方について学習しました。ALTの先生と一緒に、ジェスチャーを交えて外国語を楽しんでいる子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 生活科「あさがおをうえよう」:5月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日(水)の1、2時間目に、1年生全員であさがおを自分の鉢に植えました。鉢や受け皿に名前を書き、土を入れ、種を植え、肥料をまき、水をあげました。一つ一つの活動を丁寧に行ったり、鉢に声をかけながら水をあげたりしている様子がほほえましかったです。水をあげた後、「あさがおが『おいしい』って言っとったよ!」と報告してくれた子供もいました。生き物を大切に育てようとする心を一層高めていってほしいと思います。

4年生 社会科「マイ富山県地図をつくろう」:5月18日(水)

画像1 画像1
 4年生は社会科で、分かったことや地図帳から読み取ったことを富山県の白地図に書き入れて、自分なりの地図をつくっています。
 先日の第1弾では、観光地や特産物を書き入れた「有名なもの地図」、そして、今日の第2弾は、平野や川等を描き入れた「地形地図」をつくりました。
 様々な地図を見比べて、「神通川は幅が広い川だな」「富山県の東側は高い山が多いな」等と、新たな発見をしながら地図を完成させました。

1年生 図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」:5月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では、「やぶいたかたちからうまれたよ」という学習を行いました。家から持ってきた新聞紙やチラシ、包装紙を破いて何に見えるかを考えました。想像力を働かせて、「UFO」や「ドラゴン」等、いろいろなものを生み出すことができました。

1年生 生活科「あさがおのたねをかんさつしよう」:5月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あさがおの種を観察しました。「真っ黒だと思っていたけれど、茶色も入っている」等、じっくり観察することで、新たな発見をした子供たちでした。明日植える予定のあさがおに、「宇宙まで届くくらい大きくなってほしい」や「ちょうちょうがとまってくれるようなあさがおになってほしい」等の期待を抱いている子供たちです。

運動会 1

 昨日は、保護者の皆様のおかげをもちまして、運動会を無事に終えることができました。特に、とうちゃん会はじめ、グラウンド整備にご協力いただいた皆様方に心より感謝申し上げます。
 子供たちはスローガンのとおり、自分の出場競技に、係の仕事等に「フルパワー!」で、挑んでいました。一人一人のがんばりや達成感をぜひ親子でじっくり味わってください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 フルパワーの子供たちです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
11/1 5年区域連合音楽会
11/2 委員会活動
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747