最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:17
総数:216499
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

国語科の学習【3年生】:9月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語科で、クロムブックの思考ツールのワークシートを使いながら、課題に即して自分の考えを分類する活動に取り組みました。
 友達の考えと比較しながら、考えの違いを聴きあってみましょう。

算数科の学習【6年生】:9月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、立方体の容積を求める問題に取り組んでいました。友達の考えを聞いて、よくい分からないと感じたことを尋ねている場面を見かけました。子供たちだけで学び合っているすてきなシーンだと感じました。

夏休みの作品展【6年生】:9月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創意工夫が感じられる高学年らしい自由研究や作品が展示してあります。

夏休みの作品展【5年生】:9月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身近なことで興味・関心のあることや、やってみたいことをもとにテーマを決めています。調べてまとめることで表現力を伸ばしていますね。

夏休みの作品展【3,4年生】:9月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習経験をいかして観察しながら研究を進めたものや、体験に基づいたまとめ等がありました。

夏休みの作品展【2年生】:9月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ユニークな工作の作品がありました。作りながら楽しんでいた様子が目に浮かびます。

夏休みの作品展【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室横のオープンスペースには、夏休みにがんばって制作した作品が並べられていました。 
 個性が光るすてきな作品があります。

クラス会議【2年生】:8月31日(水)

画像1 画像1
 2学期に入り、クラスでトライしたいことを話し合うためにクラス会議を開きました。子供たちは、円になって座り、ぬいぐるみをまわし、ぬいぐるみを持っている人の話をしっかり聞くというルールを守り、全員が意見を言えるようにして話し合いました。子供たちは、「運動会に向けての練習を頑張ること」「家でお手伝いをすること」にトライすると決めました。これから、さらにたくさんのトライをしていきます。

結団式と応援練習【2年生】:8月31日(水)

 運動会に向けて結団式が行われました。一致団結〜仲間とつくるすてきな運動会〜をスローガンに、子供たちは運動会に向けて頑張ろうと意欲を高めていました。また、この日のためにたくさんの準備をしてくれた六年生や中学生の立派な姿を見ることができました。
 各団の応援練習では、振り付けを覚えようと一生懸命に練習していました。学校から下校するときにも、応援の練習を思い出し、声に出す姿も見られました。運動会に向けて、子供たちと一致団結して取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて小中合同の結団式:8月31日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中学生の全員が集まり、運動会に向けて小中合同の結団式を行いました。団役員の紹介やスローガンの発表がありました。
 赤団、白団がそれぞれに心を一つにして頑張ろうという意気込みが感じられました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/3 山田地域文化祭
11/5 学習参観・学校保健委員会・環境整備
11/7 振替休業日
11/9 研修会のため午後放課

保健関係

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266