最新更新日:2024/11/11
本日:count up130
昨日:134
総数:347978

1年生 あきのおもちゃづくり

 どんぐりや松ぼっくりを使って、おもちゃを作りました。教科書を参考に、友達と助け合いながら、自分が作りたいおもちゃをどんどん作り上げた子供たち。
 出来上がった「どんぐりごま」で競争したり、友達の作った「どんぐりころころ」(迷路)に挑戦したりと楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 富山市消防局を見学しよう!

 午後からは、富山市消防局を見学させていただきました。正面に並んだたくさんの消防車に驚きの声を上げていました。中でも高度救助隊の消防車では、特殊な機械を使って木材に穴を開けたり、金属のパイプを折り曲げたりする実演を見せていただきました。機械の音の大きさに思わず耳をふさぐ子が多く見られました。最後には、消防隊の方が火事の時に持って運ばれているホースを持たせていただきました。8kgもある重いホースを必死にかかえながら、消防隊の方々の大変さを感じていました。これから社会科の学習を通して、火事からくらしを守る人たちの仕事について考えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習

 校外学習で、ますのすしミュージアムや富山空港、富山市消防局へ見学に行きました。ますのすしミュージアムでは、ますのすしの作られていく様子を見せていただきました。社会科の学習で勉強したことを実際に見ることができて、子供たちもとても喜んでいる様子でした。富山空港では、空港の中を案内していただいたり、飛行機が着陸する様子を見せていただいたりしました。目の前で着陸する飛行機の迫力に、驚いた様子の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がりの月曜日

 今日は、お話みっけ!の会の方による読み聞かせが、各学年1組でありました。どの学年も静かに聞き入っていました。写真は1年生の様子です。
 11月に入り、各委員会のいろいろな催しが行われています。体育館では、のびのびタイムに、縦割り班による色団対抗転がしドッジボール大会が今日から始まりました。また、給食委員会のクイズオリエンテーリングもあり、たくさんの子供が参加していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 コンパスを使ってこまを作ろう

 算数科では、コンパスを巧みに使って、おもしろい模様の駒を作りました。最初は思い通りの模様にならなかった子供たちは、何度もコンパスを使っていく内に、とてもきれいな模様になりました。コンパスを使うことに抵抗がなくなった男の子たちは、より長く回るこまや友達のこまとぶつかっても倒れない強い駒作りに夢中になっていきました。コンパスの使い方が上達した時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 太陽の光を調べよう

 理科の学習では、太陽の光のひみつについて調べています。雲一つない晴天の下、太陽の光を集めると明るさや温かさは変わるのかを実験しました。鏡1枚分、2枚分、3枚分、10枚分と鏡を使ってはね返す光の量を変えながら、温度を比べました。明るさは見てすぐに分かったものの、温度については半信半疑だった子供たち。徐々に温度計の目盛りがぐんぐん上がり出すと、驚いていました。実験で太陽の光のひみつが分かった子供たちは、とても満足していました。
画像1 画像1

4年生 校外学習に行ってきました!3

続きです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習に行ってきました!2

 科学博物館に行ったときの様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習に行ってきました!1

 今日科学博物館に行ってきました。子供たちはクイズに答えながら、展示物をまわりました。体験するところもたくさんあり、とても楽しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どくしょの森で

 どくしょの森(図書室)で、大型絵本の読み聞かせをしてもらいました。この絵本の挿絵は、隠し絵のようになっていて、1年生が大好きな絵本の1つでもあります。「どこ?」、「ほら、あそこにいる!」と見付けては喜んでいた子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/23 (祝)勤労感謝の日
11/28 教育相談週間(〜12月2日) クラブ活動

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250