最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:47
総数:262124
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

9月2日(金) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科では、夏休みの思い出を絵日記に記しました。今日は、一生懸命書いた文章、そして絵を友達に発表しました。子供たちは、「サザエってなに?」「バーベキューで何を食べたの?」などと興味津々で、たくさんの質問をしていました。

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

避難訓練

画像1 画像1
 9月1日は、地震発生直後の身を守るための安全確保行動を身に付ける「県民一斉防災訓練〜シェイクアウトとやま〜」の日です。本校では、地震が起こった後、津波注意報が発令されたという想定で、避難訓練を実施しました。子供たちは、真剣に避難訓練に臨んでいました。

理科「月の見え方」

 今日の理科の学習では、月の見え方について学習しました。1人1個ずつ月に見立てたボールを使い、自分の周りでボール動かしながら月の見え方について考えました。また、実際に動いて見ることで「ここからだと三日月に見えるんだ」など体験を通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

シェイクアウトとやま(避難訓練):9月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日9月1日は「県民一斉防災訓練〜シェイクアウトとやま〜」の日。これに合わせ、本校でも地震を想定した避難訓練を行いました。津波注意報が発令されたということで1階の1〜3年生は2階に避難しました。次回の地震に対する訓練の際は、さらに大きな津波が来る恐れがあることを想定し、屋上に避難します。そのときは、近くの水橋東部保育所の園児たちも本校に来て、一緒に屋上に避難する予定にしています。

8月31日(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科では、夏休みの思い出を絵日記にまとめるための学習をしています。今日は、グループの友達と思い出を聞き合いました。

8月31日(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科では「いちねんせいの うた」という詩の学習をしました。この詩にある「あおい そらの こくばんに(略)うでを のばし ちからを こめて まっすぐ いちねんせいの 一」というフレーズを味わうために、外に出て詩を読んでみたり、振り付けを考えながら読んだりしました。

8月31日(水) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科では「みんなのはっけんを ききあおう」の学習をしています。1学期、先生方にインタビューした内容を、みんなに伝えるために、クイズを考えています。グループの友達とよく話し合ってクイズや答えの選択肢を考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
12/1 3年生 校外学習
12/2 6年生 校外学習
12/5 5、6年生遠隔授業「プロ学」
外部講師読み聞かせ
12/6 外部講師による朗読会
人権集会
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524