最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:42
総数:237629
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

12月1日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、食パン・牛乳・クリーム煮・ミックスビーンズ・オムレツ・メープルジャムです。ミックビーンズは、きゅうりやたまねぎも切り方がそろえられていて食べやすかったです。手作りドレッシングともよくあいました。

重さを調べよう(3年生)

「はかり」を使っていろいろな物の重さを量りました。班ごとに一人ずつ手で持って予想をしてから量りました。
画像1 画像1

図書クイズラリー(1年生)

 先日行われた「図書クイズラリー」の結果を受けて、よかった人に委員会から手作りのしおりが渡されました。残念ながらもらえなかった人も、次はがんばるぞと意欲をみなぎらせていました。
画像1 画像1

書き初めの練習(2年生)

画像1 画像1
書き初め練習の様子です。2年生は「あく手」を書きます。久しぶりの硬筆墨にドキドキしながらも、がんばって書いていました。

学習のたしかめ(2年生)

画像1 画像1
今日は、算数科で、2学期のまとめのテストをしました。子供たちは学んだことを思い出しながら、テストに真剣に取り組みました。

図画工作科 カッターに挑戦(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科では、カッターを使う学習をしています。今日は線に沿って切る練習をしました。正しい使い方を学び、安全に気を付けながら、上手になっていってほしいです。

調理員さん、栄養士の先生のお仕事(1年生)

 給食委員会の上級生が、調理員さんや栄養士の先生の働く姿をビデオに撮って、各クラスに紹介してくれました。日頃見ることのできない給食室での仕事ぶりに、みんな驚いた表情で見入っていました。「あんなにたくさんの野菜を素早く切るなんて」「油で熱くないのかな」「食器を洗うのが大変そう」とつぶやいていました。みんな、見終わった後、「好き嫌いしないで全部食べたい」「ご飯粒を残さず食べて洗いやすくしたい」など、調理員さん、栄養士の先生へのありがとうの気持ちを一層強くもつことができました。今日の給食では、「きれいに食べるぞ!」と張り切る姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・魚の黒酢あん・はくさいひたし・関東だきです。

花の名前クイズラリー(1年生)

 今日は、環境委員会主催の「花の名前クイズラリー」があり、1花のみんなも休み時間に積極的に問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱レベルアップ(1年生)

 体育の跳び箱運動では、今回初めて1年生だけで準備・片付けを行いました。友達と力を合わせて、安全に出し入れできたのも大進歩です。また、開脚跳びの練習では、今回は段の高さより、おしりを高く上げて遠くに跳躍することを目当てとして取り組んでいます。今日の授業では、どの子にも進歩が見られ、子供たちも上達を実感できたようです。これからも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事予定
12/1 安全点検 大成っ子がんばり週間
12/6 町別児童会
12/7 4〜6年 6限
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516