最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:231
総数:761703

3年生 ドッヂボール大会

昨日の話になりますが、業間に運動委員主催のドッヂボール大会がありました。4年生の速い球に圧倒されながらも、クラスのみんなと協力して活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃの作り方をせつめいしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「馬のおもちゃの作り方」の学習で、生活科で作ったおもちゃの作り方を説明する文章を書きました。書いた説明を、友達と交換して読み合い、メッセージを渡し合いました。「図がとてもわかりやすい」「順序を表す言葉を使っていて、作る順番がよくわかる」など、友達の文章のよいところをたくさん見つけることができました。

2年生 みんなで楽しく遊ぶための準備をしよう

 今日の生活科では、みんなでつくったおもちゃで遊ぶための準備をしました。
 目印のテープを貼ったり、試しに遊んでみてルールをら改良したり、明日のために準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生   体育科「幅跳び遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
 両足着地で調子よくピョンピョン。これから、いろいろな跳び方に挑戦していきます。

12月1日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、魚の黒酢あん、はくさいひたし、関東だき、牛乳です。

 「黒酢」を見たことはありますか?
 「酢」というと、たいていは薄黄色の液体を想像するのではないでしょうか?それは「米酢」と呼ばれるものです。

 「黒酢」は、濃い琥珀色をしていて、見た目も米酢とは全く違います。
 原料は玄米で、発酵させるのに1年から3年ほどかかると言われています。米酢よりも約10倍もアミノ酸があり、体の疲れを取る効果が高いと言われています。

 今日は、黒酢をあんかけにして、揚げた魚にからめてみました。
 よく噛んで、味わいながら食べてください。

12月になりました。朝の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い朝になりました。
 これから、どんどん寒くなります。
 温かい格好をして、ポケットに手を入れず、安全に歩きましょう。

 交通指導の地域の方々、本当にいつもありがとうございます。
 おかげさまで、子供たちは、毎日元気に学校に通うことができます。

のぞみ・あおぞら級 今日の子供たちは…

 3015の運動や、歌で、1日が始まりました。
今日も、1日、元気に活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞみ・あおぞら級 がんばる姿

 ドッジボール大会に積極的に参加したり、教室をきれいに掃除したりする姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 掃除は最後まで

画像1 画像1
 雑巾掛けにきちんと雑巾をかけようとがんばっている子供達がいました。素晴らしい!

1年生   11月の宮野っ子検定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今まで練習してきたので、みんな自信をもって取り組んでいました。早く丸付けをして返してほしいと要望がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
12/5 安全点検 委員会
12/7 ALT 避難訓練
12/8 太鼓げんキッズ
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019