最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:231
総数:761705

6年生 三つ星定食づくりへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おうちの人はみんな疲れている」
 「寒がりだからからだが温かくなるものを」

 一人一人が相手を意識して三つ星定食のこんだてを考えます。

5年生 What would you like?

注文する表現を使って尋ねたり、答えたりすることが上手くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習1

自分たちでだしをとって味噌汁を作りました。にぼしからとっただしはとてもいいにおいに包まれていました。油あげの油ぬきにもチャレンジしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習2

自分たちで作った味噌汁は格段においしかったようです。「美味しい!」と満面の笑みで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 本文を要約しよう

今日国語では、要約をしました。
初めてしましたが、黙々と要約をしていました。

一人一人違う、要約を読むのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ふしぎなじけんがおきたよ 〜読み聞かせ〜

 今日の読み聞かせで、「きいろい ゆきじけん」を読み聞かせして頂きました。
 かわうその新聞記者フェーマスさんが、ハーベスト村の仲間達と黄色い雪のなぞときを始めました。最後には、あらいぐまのラクーンレストランで素敵なおやつの時間をむかえました。
 とてもふしぎでわくわくするお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、照り焼きチキン、野菜ソテー、卵とじ、みかん、牛乳です。

 みかんがたくさんとれるのは、和歌山、愛媛、静岡などです。9月から2月くらいまで出回りますが、旬は12月ごろです。5月〜9月くらいまでは、ハウス栽培されたみかんが出回っています。

 ビタミンCが多く、風邪を予防したり、ストレスを和らげたりする働きがあります。
 みかんの房についた白いすじは、むりにとらずに一緒に食べるとお腹の中をきれいにする食物繊維を摂ることができます。
 皆さんは、外側の皮を上手にむくことができますか?細かくばらばらにならないよう、きれいにむく練習をしましょう。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は絵本「クロべえ」を読んでいただきました。「ぼく」が、おじいちゃん犬のクロべえと散歩しながらいろいろな発見をする様子を、自分の家の飼い犬と重ねたり、自分が散歩しているつもりになったりしながら、真剣に聞いていました。愛嬌のあるクロべえの絵も、子供たちは、気に入ったようです。

1年生  読み聞かせ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、読んでいただいた本は、「ノラネコぐんだん ラーメンやさん」。題名を聞いたときから子供たちは、わくわく。お話が始まると真剣に聞き入っていました。

1年生 読み聞かせ(2)

画像1 画像1
 読み聞かせの様子です。「こりすのおかあさん」というお話を読んでいただきました。興味津々な様子で聞いていた1年生でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
12/5 安全点検 委員会
12/7 ALT 避難訓練
12/8 太鼓げんキッズ
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019