最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:68
総数:512472
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 なわとび集会1

 今日の午前中の長休み時間(たつ1)に、集会委員会の企画した「なわとび集会」がありました。今回の企画は、各学年、学級同士の対決です。
 1年生は、前まわし跳び、後ろ回し跳びの2種目で、松組、竹組で対決しました。
 勝敗は…子供たちに聞いてあげてください。
 写真は、前まわし跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ学校保健安全委員会の後で(1年)

 17日(木)、ミニ学校保健安全委員会がありました。
 動画内での保健委員会の発表の中に、手軽な運動の一つとして紹介されていたダンスがとても気に入った様子の子供たち。帰りの会で、さっそく踊ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 マラソン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、体育の時間にマラソをしています。男女別に分かれて走ります。
 今日は、2回目の記録を取りました。
 前回の記録より速く走りたいというめあてをもって走りました。

ミニ学校保健安全委員会 2

 片足立ちができるかな?床に手は着くかな?バランスや柔軟性のチェックをしたり、ダンスをみんなで踊ったりしました。
 今日からすこやか週間です。運動をすると、メディアコントロールにもなり、学習にも集中できます。今日のダンスやお手伝い、ストレッチ等にチャレンジしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ学校保健安全委員会 1

 ミニ学校保健安全委員会を開催しました。今年度のテーマは「運動」です。スポーツ委員会と保健委員会が、クイズや寸劇で運動の大切さを伝えました。動画を楽しく視聴し、自分の生活を振り返った子供たち。「最近ゲームばかりしているから、外で遊びたいな」「登校する時は送ってもらわずに歩くようにしよう」などの感想をもったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ミニ学校保健安全委員会

 ミニ学校保健安全委員会は、学年ごとに別々の日に行われました。
 保健委員会や運動委員会のメンバーが、楽しい動画を作成してくれたので、運動と発達に関わりについて、分かりやすく学習することができました。
 最後はみんなでジャンボリミッキーを踊り、身体を動かしました。
 「またみんなで踊りたいなあ」「自分の生活を見直したい」と振り返る5年生が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ミニ学校保健安全委員会「心と体をパワーアップ!すすんで体を動かそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ミニ学校保健安全委員会の動画を視聴しました。
 スポーツ委員会と保健委員会のビデオを見て、体を動かすことの大切さを学びました。
 最後に、ビデオを見ながらダンスを踊り、楽しく体を動かしました。
 振り返りでは、「運動が好きになった」「もっと体を動かしたい」「よい姿勢をするようにしたい」「早寝早起きをして朝の光を浴びてパワーアップしたい」など、いろいろな意見が出ました。

1年生 算数 かたちあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の「かたちあそび」の学習に入りました。
 今日は、持ってきた箱を使っていろいろな物を作りました。
 高いタワーや動物など、作った物を発表して見せ合いました。

1年生 ベルマークの仕分けをしたよ

画像1 画像1
 今日、持ってきたベルマークを番号別の牛乳パックに自分で入れました。番号を見て、自分で入れる練習をしています。もう慣れてきて、上手に入れられるようになりました。

3年生 自分の体について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会の企画を学級で実施しました。動画を見ながら、健康について考えることができました。片足で立てるか、かかとを地面につけたまましゃがめるか、なども試してみました。振り返りでは、自分がこれからどんなことをがんばりたいかについて考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校や学年の予定
12/7 1・3・5年歯科検診

感染症対策検討会だより

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265