最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:68
総数:512472
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 マラソン記録会に向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マラソン記録会に向けた練習を始めました。走る距離が2年生のときの600mから1000mになります。長い距離でも、できるだけ歩かないようにと、最後までがんばっている子がたくさんいました。

PTA秋の環境整備作業

 11月13日(日)にPTA秋の環境整備作業を行いました。
 みなさんが一生懸命に作業に取り組んでくださったおかげで、効率よく各所での教育環境の整備が進みました。
 参加いただいた保護者のみなさん、5・6年生のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 紙すき体験

 先日、和紙文庫「桂樹舎」さんで、紙すきを体験させていただきました。桂樹舎の方に手伝っていただきながら紙をすき、布の間にすいた和紙を置き、自分の名札も目印として差し込みました。卒業証書となって届くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 とじこめた空気と水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しの暖かかった2時間目に理科の実験をしました。空気の代わりに水を入れた空気でっぽうは、はたして玉を飛ばすことができるのか、予想しながら学習に取り組みました。子供たちは、玉がまったく飛ばないことに興奮していました。

2年生 音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科で学習している「山のポルカ」の発表会を行いました。

 鍵盤ハーモニカ、タンブリン、カスタネットの中から自分たちで役割を決めて演奏をしました。
 友達の演奏のステキなところも伝えることができました。 

2年生 授賞伝達式

画像1 画像1
 校内テレビ放送で、授賞伝達式を行いました。
 クラスの友達の授賞を、自分のことのように喜び、笑顔になっていた子供たちです。「おめでとう!」と拍手を送りました。

1年生 伝統文化に親しむ日 樫尾小学校との交流学習その4

 「また来てね」「また一緒に踊ろうね」
 活動の後、学校に戻る樫尾小学校の皆さんを、バスが見えなくなるまで手を振って見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 伝統文化に親しむ日 樫尾小学校との交流学習その3

 おわら保存会の方から、その子の経験に合わせて小グループでしっかり教えてもらうことができました。終わった後には「前より踊れるようになったよ」と嬉しそうでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統文化に親しむ日 樫尾小学校との交流学習その2

 みんなでおわらの練習をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 伝統文化に親しむ日 樫尾小学校との交流学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で樫尾小学校のみなさんから樫尾小学校の紹介をしてもらい、八尾小学校は1・2年生の児童が八尾小学校の校歌を歌いました。
 その後、おわら保存会の皆さんから、おわらの踊り方を丁寧に教えてもらいました。最後は、歌とお囃子に合わせて上手に踊ることができました。
 おわらが終わった後、樫尾小学校のみなさんをみんなで見送りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校や学年の予定
12/13 個別懇談会1
12/14 個別懇談会2
12/15 個別懇談会3

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265