最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:31
総数:306578
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月7日(水) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も5時間目は体育でした。2年生が取り組んだ種目はサッカーです。ワールドカップの記憶もまだまだ鮮明ですから、みんなまるで選手になったかと思うようなプレーでした。

12月7日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の5時間目は、体育館を使って体育の授業でした。
 この時間には、簡単な運動のテストをしました。先生から伝えられる課題の動きが上手にできるか、1人1人やってみました。

12月7日(水) 今日は清掃の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日ですから、昼休憩の後は、全校一斉に清掃に取り組みます。縦割り班毎に決まった場所をきれいにしていきます。きれいになった校舎にいると、気持ちまで晴れ晴れとしてきます。

12月7日(水) 今日はセレクトランチ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、コッペパン、牛乳、豚肉のフリッターまたはエビフライ、アスパラサラダ、ポトフ、チョコプリンまたはお米のタルト のセレクトランチ給食でした。
 1枚目の写真は、エビフライにチョコプリンを選択した場合です。

12月7日(水)明治時代(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、社会の時間に、大日本帝国憲法の学習をしていました。現在の日本国憲法と比較して、当時の様子を想像していました。
 子供たちが書いているノートやワークシートを見ると、伊藤博文等、歴史上の人物のシールを貼り、ポイントとなることを分かりやすくまとめていて、立派でした。

12月7日(水)リーフレットづくり(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は国語で、リーフレットづくりをしていました。書きたいことを調べていました。インターネットやクロムブックを使いこなしています。必要に応じて、友達と協力していました。

12月7日(水) 英語のお勉強(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目の1年生は、ALTの先生といっしょに英語のお勉強です。今日の学習は、動物の名前からスタートです。ネコ、イヌ、トラ、ニワトリなどは、何となく英語でどう表すか分かりそうですが、ALTの先生が見せた絵にはイノシシのイラストがありました。皆さん、ご存じですか?

12月7日(水) 今朝のミュージックタイム 〜その7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった時間は「アッ」という間に過ぎ去り、もう1時間目の時間です。最後に2人の人から感想を聞き、1年生から順に退場です。

12月7日(水) 今朝のミュージックタイム 〜その6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11・12月の歌「世界がひとつになるまで」を、全校で歌います。6年生が集まって力強い声を響かせ、特別ゲストさんがギターで伴奏してくださいました。

12月7日(水) 今朝のミュージックタイム 〜その5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の「上滝ショータイム」には、何と3組の発表がありました。(1組目は動画でご覧ください)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 地区児童会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021