最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:42
総数:237629
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

算数科 九九のひょうときまり(2年生)

画像1 画像1
算数科では、九九の表を見て気付いたことを話し合いました。「数字がいっしょのところがある」「同じ増え方をしている」など、いろいろなことを発見しました。

12月14日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・ほたての香味焼き・はりはり和え・酢豚です。

あさがおリース(1年生)

 ずっと育ててきたあさがおと、秋の葉や枝、木の実を使ってつくったリースです。みんなで見せ合って持ち帰りました。みんな「おうちのどこに飾ろうかな。」とうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習(3年生)

 初めて床に座って書き初め練習をしました。買ったばかりの長い下敷きを使い、慣れない姿勢でがんばりました。
画像1 画像1

4年生 理科実験「物のあたたまり方」

 理科「物のあたたまり方」で、水のあたたまり方の実験をしています。金属や空気のあたたまり方と似ているところはあるかな?と予想をたてて実験に挑みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じどう車しょうかい(1年生)

 国語で書いた「じどう車しょうかい」の文を毎日紹介し合っていますが、今日はゴミ収集車について発表がありました。そのときです!「先生、本物のゴミ収集車が来たよ!」偶然グラウンドの向こうにゴミ収集車が現れました!みんな早速窓際に集まって、車の仕事やつくりを観察し、友達が発表した内容を確認して納得していました。すごくタイムリーな出来事に、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「技セブン」でマット運動(3年生)

体育の学習で「技セブン」の7競技からマット運動「倒立」から「前転」に挑戦しました。
画像1 画像1

理科「重さをはかろう」(3年生)

 理科の学習で、同じ体積の食塩と砂糖の重さを比べました。
画像1 画像1

4年生 三校合同交流会

 第3回目の三校合同交流会を行いました。
 4つの混合チームをつくり、総当たり戦でドッヂボールをしました。初めは少し恥ずかしそうに自己紹介をしていましたが、だんだん積極的に交流ができるようになり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。終わった後、たくさんの子が「次の交流も楽しみ」と振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 わたしはおねえさん(2年生)

画像1 画像1
「わたしはおねえさん」を音読しました。登場人物の「すみれちゃん」は同じ2年生です。「自分と比べてどうかな?」を考えながら読みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事予定
12/15 個別懇談会
12/16 個別懇談期
12/20 4〜6年 6限
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516