八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

12月16日(金) 2年生 国語 書写

 2年生のお題は、「白梅の香」です。
これから厳しい冬を迎えますが、春が待ち遠しくなるお題ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(金) 3年生 国語 書写

 3年生のお題は、「温故知新」です。
統合まもない、本校にぴったりのお題ですね。「古きを温め、新しいことを知る」、「伝統・文化に誇りをもち、よりよいものを目指して創造性と主体性に富む心身ともにたくましい生徒」を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(金) 3年生 音楽 お勧めのクリスマスソングは?

 テスト後の音楽の授業は、心が癒やされますね。
しかも、今日の課題は「お勧めのクリスマスソングを紹介しよう」です。

 それぞれchromebookでお勧めのクリスマスソングを調べて、紹介原稿を作成しています。
ワクワクしながら、楽しそうに調べています。
 
 ちなみに、広報委員会のアンケートでは、「ジングルベル」が1位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) 保健室より〜引き続き感染予防に努めましょう〜

 全国的にも、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症の感染者が増加傾向にあります。富山市内の小中学校でも増加しています。
 本校でも欠席者が増加しています。

 そこで、本日昼放送で、養護教諭から以下のことを周知徹底しました。

1 体内にウイルスを入れない行動をする。
 ・手洗い、マスクを正しく着用を継続する。
 ・人混みを避ける。

2 免疫力を高める生活をする。
 ・体を冷やさないようにする。
 ・睡眠時間を確保する。
 ・バランスのよい食事をとり、栄養をとる。

3 体調が悪いときは、家で体を休める。
 ・体調が優れないときは部活動を控える。


 以上のことを今一度意識して、土日を過ごしましょう。
 2学期も残すところ、あと1週間。健康・安全に2学期を締めくくることができるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(金) 今日の給食は?

 今日は、「きときとランチ」です。

1 ごはん
2 牛乳
3 白菜鍋
4 ふくらぎのみぞれがけ
5 とろろ昆布和え  です。

 「きときと」は、富山弁で「新鮮な」という意味です。今日は、富山ならではのランチです。「とろろ昆布」は、酢に漬け柔らかくして何枚も昆布を重ね合わせたものの断面を機械で削ったものです。水分を含むととろっとしますね。とろろ昆布のおにぎりも富山ならではのメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) 2学年 学年レクリェーション その3

 後半は男女別チームでの交流戦です。
1・3組vs2・4組で対戦しました。みんな本気モードで楽しそうです!一段と大きな歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) 一輪の花

 職員室前の一輪の花が素敵です。冬ならではの花ですね。
昨日の茶道部のお菓子もこの花がモデルでしたね。
画像1 画像1

12月16日(金) 2年生 学年レクリェーション その2

 コートには、それぞれクラス全員が入っています。
ボールのスピードも速く、逃げるのもキャッチするのも大変です。

 元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(金) 2年生 学年レクリェーション その1

 学年生徒会の企画で、クラス対抗ドッジボール大会を行います。
ケガがないよう、しっかり準備体操をして臨みます。外は寒いですが、体育館の中は熱い戦いです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) 1年生 国語 書写

 書き初めのお題は、「世界平和」です。
一筆一筆に平和への願いを込めて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 保護者懇談会
12/20 保護者懇談会
12/21 保護者懇談会
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310