最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:66
総数:801209

6年生 学習発表会当日 その1

 午後からの自分たちの発表を前に、各クラスで学習発表会に向けての思いを黒板に書きました。写真は1組と2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学習発表会設営準備

 6年生は、自分たちの発表だけではなく、設営準備も行います。それぞれの場所に分かれて、清掃や準備を時間いっぱい行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習発表会に向けての練習と平行して

 学習もしっかりと行っています。総合的な学習の時間での調べ学習をする1組、算数科で体積や面積の求め方を学習する2組、書写の毛筆で「街角」と書く3組、社会科で参勤交代について学習する4組、どのクラスも集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 明日の本番に向けての最終チェック

 明日の学習発表会に向けて、最後の通し練習を行いました。子供たちに、「今日の出来は何点?」と聞くと、「100点」と答えた子供はいませんでした。しかし、本番に強い6年生の明日の演技では、100点を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の本番に向けて、最後の練習を行いました。明日はお家の方に「伝える」ということを意識してがんばります。子供たちの「きらり」とした姿をご覧ください。お待ちしております。

1年生 のってみたいな いきたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「のってみたいな いきたいな」の学習で乗ってみたい生き物の絵を描いています。ファミリーパークで見た動物を思い出しながら、自分が一番乗りたい動物を決め、クレヨンで描きました。

1年生 かたちあそび

 算数科「かたちあそび」の学習に取り組んでいます。
 箱を使って、タワーや電車をつくったり、形をうつして絵を描いたりすることを通して、立体図形の特徴や機能についての感覚を豊かにしています。
 様々な箱を準備していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 お話ワールド

 今日は、6年生のお話ワールドの日でした。どのクラスも学年等に合った興味をもてる内容であったり、総合的な学習の時間で調べ学習で知ったりしている内容の本でした。
 読書ボランティアのみなさん。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 第5区域連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
第5区域連合音楽会に出演してきました。子供たちは、自分たちの思いを一音一音に心を込めて演奏できました。学習発表会では、5年生の演奏を楽しみにしていてください。

3年生 日なたと日かげを調べよう

画像1 画像1
 理科「太陽の光を調べよう」の学習で、実際に日かげと日なたの場所を触ってみました。
 「やっぱり日なたは暖かいね」「同じ日かげでもすごく冷たいところとそうでないところがあるよ。なんでかな?」と確かめながら新たな疑問を発見する姿も見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
12/19 プログラミング学習2年
クラブ活動
12/20 プログラミング学習3年
12/21 プログラミング学習3年
12/23 第2学期終業式(全校11:30下校)
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004