最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:25
総数:216478
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

5・6年校外学習5:11月2日(水)

 最後は、源ますのすしミュージアムに行きました。施設の見学やますのすし作りの体験をしました。子供たちは、完成したますのすしを「早く食べたい!」とうれしそうに持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年校外学習4:11月2日(水)

 県総合運動公園で昼食をとりました。天候に恵まれ、青空の下でお弁当をいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年校外学習3:11月2日(水)

 池田屋安兵衛商店では、富山の売薬の歴史について教えていただきました。また、薬の反魂丹を作る体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年校外学習2:11月2日(水)

 岩瀬の展望台から山田では見れない景色を見ることができました。校長先生から伏木富山港についてのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年校外学習1:11月2日(水)

 森家、馬場家に行ってきました。北前船の歴史や馬場はるさんがされてきたこと等、たくさんのことを見て学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習【3年生】:11月2日(水)

 「漢字の広場」の学習をしました。
 「西に交番がある」「わたしの家の近くに市場がある」「東先生がひたすら走る」・・・
 教科書に記載されている漢字を用いて、いろいろな文を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放送【4年生】:11月2日(水)

 今日は、5・6年生が校外学習で不在でした。4年生が最高学年です。
 給食時の献立放送は、4年生が担当しました。みんなに分かりやすい放送にしようと、丁寧に言葉を言う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭学習のノートづくり【2年生】:11月2日(水)

 これまでに行った漢字のミニテストを返却しました。
 テストを見ながら、間違った漢字と正しい漢字を比べ、ポイントを言葉で書いたり、文で練習したりしました。
 続きは、本日の家庭学習で行います。自分自身で正誤を振り返りながら、力をつけていけるよう、ノート作りを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マンドリンの練習:11月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月3日に行われる「山田地区文化祭」でのマンドリン発表に向けて、最後の練習に取り組みました。曲の強弱等、盛り上げる箇所を考えながら練習しました。

国語科の学習【4年生】:11月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は国語科で物語文「ごんぎつね」の読み取り学習に取り組みました。登場人物の心情を想像しながら読みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/23 終業式

保健関係

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266