最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
昨日:52
総数:862689
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生 校外学習(四季防災館)

 総合的な学習の時間の学習の一環として四季防災館へ行きました。富山県で起きた災害の歴史や被害状況、火災が起きたときの消火器での初期消火訓練や避難訓練、強風による災害などを学んできました。また、地震体験では熊本地震や東日本大震災、阪神淡路大震災のときと同じ震度の揺れを体験し、揺れが大きいと立っていられないことを実感しました。これらの学習を生かして、広田校区での防災について学びを深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 連合音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽会に向けての合唱練習の様子です。主に「世界を旅する音楽室」の振り付けを確認しました。強弱の付けた歌い方や息の合った振り付けに上達の様子が見られます。

3年生 算数科「かけ算の筆算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算の筆算の練習に一生懸命取り組んでいます。自分の中で分からないことがあるときは、友達と計算の仕方を確かめ合いながら粘り強く問題に取り組みました。

3年 学級集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の集会の様子です。クラスで「一学期よりパワーアップしたい」「みんなが楽しめるようにしたい」と目標を設定して集会を開きました。各係とも楽しめるように工夫したので、振り返りのときにはたくさんの子供たちが「楽しかった」と話していました。

4年生 学級会

 学級活動では、「けんかをなくすためにはどうしたらよいか」を議題に話し合いました。
 ふわっと言葉やふわっと行動を心がける、相手のことを考えるなどといった意見が出され、これから思いやりの心をもって相手と関わっていこうとする意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 手洗いマスターになろう その1

 手洗いの仕方の学習をしました。子供たちは、手についた汚れを取るために手洗いは大事だと思っていますが、しっかり洗えているか実験をすると、汚れがたくさん残っていたので驚いていました。「これからはしっかり洗いたい」「手洗いがしっかりできたから続けたい」と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 手洗いマスターになろう その2

「かめさん」「「山のポーズ」と唱えながら手を洗いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 手洗いマスターになろう その3

「しっかり汚れが落ちたかな」とブラックライトを当てて確かめています。
「爪に汚れが残っている」「親指が洗えてないな」と洗いが足りないところを見付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は ごはん 牛乳 えびと豆腐のうま煮 焼きぎょうざ ナムル でした。
 えびと豆腐のうま煮はとても人気のあるメニューで、1年生も食べ切る人が多かったです。食後には、うれしそうに「たべキリンできた」と教えてくれました。

4年生 理科「実験結果は?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「自然のなかの水のすがた」の学習では、水が空気中に出ていっているのか調べるために、先週から継続して実験をしています。今日は、その結果を確認しました。子供たちは、覆いをしてあるビーカーとしていないビーカーを見比べて、友達と気付いたことを話し合っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279