最新更新日:2024/11/15 | |
本日:27
昨日:407 総数:170806 |
10月13日(木) 6年 校外学習 その1
秋晴れの気持ちのよい天候の下、6年生が「富山市郷土博物館」「高志の国文学館」「富山県議会議事堂」の見学に行ってきました。
「富山市郷土博物館」では、社会科の学習で学んだ「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」の戦国武将の活躍とともに、富山城ができた歴史的背景や昔の石垣作りの方法等を学芸員の方から詳しく教わりながら、楽しく見学することができました。 10月13日(木) 今日の給食は?
今日のメニューは、
1 ごはん 2 牛乳 3 フライビーンズ 4 海藻サラダ 5 ポトフ です。 今日は「豆の日」、そして今月は「豆月間」に当たります。日本は古来から旧暦の8月15日の「十五夜」、9月13日の「十三夜」に月を愛でる月見の風習があります。今では、お月見には「月見団子」ですが、昔の十五夜には「里芋」を、十三夜には「豆」をお供えして食べていたそうです。そのため、十五夜は「芋名月」、十三夜は「豆名月」とも呼ばれています。「豆の日」は、豆名月に豆をお供えして食べていた風習に因んだもので、旧暦の9月13日は、新暦にするとその年によって日付が変わるため、今日の10月13日が「豆の日」となったようです。 豆類は、良質のたんぱく質やエネルギー源となる炭水化物の他に、ビタミン類を多く含み、ポリフェノールや食物繊維も豊富です。「豆の日」と「豆月間」には、大地の恵みである栄養たっぷりの豆をたくさん食べてもらいたいという願いが込められているのですね。 今日は6年生が校外学習に出かけています。今日もよい秋晴れの日になりました。外で食べるお弁当も格別でしょうね。 10月13日(木) かぼちゃが化粧をして大変身!
正面玄関に飾られている「かぼちゃ」に3・4年生が、かわいい顔を描きました。地域の方から毎年いただいている「かぼちゃ」は、図画工作科や生活科等の貴重な教材になります。いろいろな顔の「かぼちゃ」が、来校されるお客様を楽しく出迎えてくれますよ。
10月13日(木) 用務員の皆さんの共同作業 その2
みるみるうちに、大木がすっきり、ハンサムになりました。広々とした樹木園に様変わりし、青空も爽やかに見えます。切り枝をまとめられる作業も大変ですが、よろしくお願いします。学校をきれいに整えてくださっている用務員の方々に感謝をして過ごしましょう。
10月13日(木) 用務員の皆さんの共同作業 その1
今日はとてもよい天気です。今朝から本校に、呉羽中、呉羽小、西部中、五福小、老田小、寒江小、池多小から用務員の皆さんが、本校正面の樹木園にある大木の剪定にいらっしゃっています。大木から長く伸びた枝がどんどん切り落とされ、1本1本の切り枝を短くしてまとめられています。大変なお仕事です。皆さん、ありがとうございます。
10月12日(水) 4年 古沢用水事前学習
4年生は、古沢用水の歴史や携わった人々の苦労について、地域の方をお招きし、お話を聞きました。当時の測量の仕方を、模型を使って分かりやすく説明していただき、何十年もかけて用水をつくった大変さを学ぶことができました。
また、池多小学校の皆さんとオンラインでつなぎ、一緒に学びを共有しました。明後日には、池多小学校の皆さんと共に、実際に古沢用水を見学します。とても楽しみですね。 10月12日(水) 1年 図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう」
カラー粘土で自分の大好きな食べ物を作りました。ケーキにアイスクリーム、果物やお寿司まで、おいしそうなご馳走が次々とでき上がりました。粘土を丸めたり、伸ばしたりすると、いろいろな形になることや、色の違う粘土を混ぜると、様々な色ができることも発見しました。
次の時間は、みんなで「ごちそうパーティー」をします。楽しみですね! 10月11日(火) 2年 獣医さんのお話を聞いたよ
ファミリーパークの獣医さんから、一日の仕事の様子についてお話を聞きました。国語科で学習した説明文「どうぶつ園のじゅうい」の話を思い出しながら、身近な獣医さんのお話を、みんなとても興味深く聞きました。たくさんの質問にも丁寧に答えていただき、改めて獣医さんの仕事について様々なことを学ぶことができましたね。
今日学んだことを生かして、11月には動物たちの飼育体験をさせていただく予定です。とても楽しみですね。 10月9日(日) PTA親子ふれあい活動 その9
みんなで集合写真を撮りました。みんないい笑顔です。
PTA役員の皆様、保護者の皆様、今日は大変おつかれさまでした!ありがとうございました。 10月9日(日) PTA親子ふれあい活動 その8
子供たちも6年生を中心に、最後はしっかり清掃をしてくれました。さすが6年生です。
|
|