最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:68
総数:512470
いきいき にこにこ 八尾っ子

3・4年生 富山市第5区域小学校連合音楽会

画像1 画像1
 10月26日(水)3・4年生は、富山市第5区域小学校連合音楽会に参加してきました。3年ぶりの連合音楽会でしたが、子供たちは練習の成果を発揮して、きれいな歌声とみんなの思いを会場に届けてきました。
 披露した「歌はぼくらの友だち」と「花は咲く」は、学習発表会でも発表します。
 3・4年生の保護者のみなさんは、お楽しみに。 

1年生 予行練習を終えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、発表会当日の衣装を着て、予行練習をしました。
 他の学年や先生方が見に来ておられて、子供たちは緊張していましたが、いつも練習しているとおりに発表することができました。
 子供たちは、明後日の発表会を楽しみにしています。子供たちの一生懸命な演技を、ぜひご覧ください。

6年生 予行練習後

 発表後、動画を見直して、よかった点や改善点を確かめ合いました。途中、2年生さんが6年生の発表を見た感想の手紙を持ってきてくれて、発表会当日への意欲をさらに高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 リハーサル

 発表直前、教室でリハーサルを行いました。下学年の発表を見て、ゆっくり話すことの大切さを再確認した子供たち。幕ごとに時間を計ったり、仲間のせりふをゆっくり言い直したりしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 他学年の発表を見て

 今日は、予行練習が行われました。他学年の発表を見て、学ぶことがたくさんあったようです。自分たちの発表に取り入れたいことを語り合い、発表会当日への意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習、楽しみだね

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、来週ファミリーパークに校外学習に出かけます。
 今日は、しおりを見ながら校外学習について話をしました。
 その後、グループでする遊びや見てくる動物について話し合いました。

1年生 学校コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の学校コンサートでは、バイオリンとピアノの生演奏を聴きました。
 目の前でバイオリンを演奏してもらい、「初めてバイオリンの音を聞いた。」と子供たちは、興奮して話していました。
 後半は、バイオリンとピアノの演奏に合わせて体を動かしました。笑顔でダンスを踊りながら、コンサートを楽しんでいました。

1年生 劇の練習、がんばっているよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐ、学習発表会ですね。
 1年生も劇の練習を毎日、がんばっています。
 教室での練習のときは、グループで相談しながら、進めています。子供たちで話し合いながら動作を考えて決めていました。
 発表の声も大きくなり、自信が付いてきました。
 子供たちも学習発表会当日を楽しみにしています。

1年生 アサガオさん、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホームページの更新のため、記事の配信が遅れました。
 2週間ほど前にアサガオのつるを取りました。支柱に絡まったつるを取るのが大変でしたが、友達と協力しながら取りました。
「こんなにつるが伸びたんだね。」「こんなにおおきくなってくれてありがとう。」とアサガオの成長に驚いたり、喜んだりする様子が見られました。
 取ったつるは、輪にしてリース作りの土台にしました。子供たちは、この後、リースに飾りを付けることを楽しみにしています。
 最後は、つるだらけになったベランダを自主的に掃除を始めるすてきな子供たちです。

6年生 仲間と考え合う

 学習発表会の最後の言葉は、子供たちみんなで考え合いました。これまでの頑張りや学びを家族に分かりやすく伝えることを目当てに、ファミリーで話し合った後、実行委員に立候補した仲間が仕上げました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265