最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:10
総数:189741
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

3年生 理科「太陽の光を調べよう」

 日なたと日かげの様子や温度を比較しました。実際に温度計を用いて温度を比べて、日なたは日光によって地面が暖められるため、日かげよりも温度が高くなっていることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「大かぶ 観察」

 大かぶの世話をしています。少しずつ成長していく様子を見て、うれしそうな表情を浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4〜6年生 創作クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創作クラブでは、パンケーキ作りをしました。他学年の友達と協力し、おいしく作ることができました。

5年生 脱穀体験

 前回、はさがけをした稲を今日は脱穀しました。「千歯こき」「足踏脱穀機」「コンバイン」の三つを使いました。機械の便利さ、昔の苦労を同時に体験できた一日になりました。
 最後は地域の方が焼いてくださったさつまいもを食べ、大満足で充実した体験になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校なかよし遠足 その2

 仲良く園内を回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校なかよし遠足 その1

 全校でファミリーパークへ行きました。動物や秋の自然と触れ合いました。また校外学習を通して、集団のルールやきまりを守ることの大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動「What do you like?」

 ALTと一緒に楽しく学習しました。好きな色を英語で伝えることができました。ゲームを通して英語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

オールフレンド集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営委員会が企画したオールフレンド集会を行いました。班のみんなで協力してゲームに取り組みました。答えが合ったときには、みんなで盛り上がりました。集会を通して、班の仲を深めることができました。来週の全校なかよし遠足に向けて、よいスタートを切ることができました。

5年生 今週の学習

 今週は家庭科で味噌汁をつくりました。みんなおいしいと言っていたので、家でもぜひつくってほしいです。
 また、総合的な学習の時間では、バケツで育てた稲の脱穀ともみすりをしました。もみすりがものすごく大変で、食べるまでに時間がかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生き物となかよし

 バッタのお家を作りました。
 事前に調べたことをもとに土やえさをこだわって飼育を行います。
 これからもよりよい飼育環境を目指して育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
令和4年度行事予定
1/1 元日
1/2 振替休日
1/4 執務始め

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628