最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:31
総数:306579
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月6日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の1年生は音楽の授業でした。
 この授業の前半は教室での学習でしたが、そこではクロームブックを効果的に使用していました。その使い方は、曲のイメージをつかむために使用するもので、これまでにあまり見かけない方法だったので動画にしました。

 動画 ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

 曲のイメージをつかんだところで、いよいよ音楽室に移動して楽器の練習を始めます。

12月6日(火)NHK見学(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年完成したばかりのNHK富山放送局はとてもきれいです。まずは、会議室でNHKの説明を聞いたり、ニュース番組のつくり方の動画を見たりしました。子供たちは真剣に話を聞いたり、質問したりしていました。

12月6日(火)NHK見学(5年生)

画像1 画像1
 NHK富山放送局に到着しました。洪水に備えて、1m高いところに建てられたそうです。マスコットキャラクターのきとっぴと一緒に記念撮影です。

12月6日(火)NHKの見学(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上滝駅から電車に乗って、富山駅に向かいます。みんな仲良く語り合っています。

12月6日(火) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のひまわり級は、2年1組と合同の授業がたくさんありました。
 上の2枚の写真は、2限の音楽と3限の図画工作の授業を写したものです。とてもがんばっていました。

12月6日(火) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の2年生は図画工作の授業でした。今日の授業では「わくわくおはなしゲームをつくろう」という課題で工作を進めます。1人で1つの作品を作っていきますが、授業の初めにどんなお話にするか、イメージを十分に大きくしておきます。楽しくワクワクするお話とゲームを作ってほしいですね。

12月6日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の4年生は、みんなの広場を使って音楽の授業でした。
 今日は各グループ毎の演奏練習がメインですが、まずはみんなでウオーミングアップです。大きな円を作り「かもつれっしゃ」で楽しみます。歌に合わせて動きながら、歌が終わった時に椅子の前にいた人とジャンケン勝負です。のどと体と心を温めてから、いよいよグループ毎の練習に入っていきました。

12月6日(火) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の6年生は社会科の授業でした。今日の学習課題は「板垣退助と自由民権運動」で、まずは板垣退助に関する動画を視聴しました。

12月6日(火) のびのびタイムの様子(6年生)

画像1 画像1
 「のびのびタイム」に6年生教室をのぞくと、女子2人が電子オルガンを弾いていました。2人の演奏する曲は廊下まで聞こえていて、3階が優雅な空間に感じました。

12月6日(火) のびのびタイムの様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目が終わって「のびのびタイム」が始まると、3年生の多くが体育館へ急いで移動していきました。何をするのかなと見ていると、ボールを持って始めたのがバスケットボールでした。
 シュート姿を写真にしましたが、どうでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/2 振替休日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021