最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:127
総数:327148
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

6年生 学習成果発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習成果発表会の校内発表会がありました。6年生は、英語劇をしました。子供たちは、全校を前にして緊張していたようですが、役になりきって思いっきり演技をしていました。また、1〜5年生が楽しんで見てくれたことが嬉しかったようです。
 土曜日には保護者の方に観ていただきます。今日、もう少しできそうだったと感想を言う子供もいたので、もっとよりよくなるよう練習をしたいと思います。

10/5 校内発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 見ている人の心をぐっと「MOMOTARO」の世界に引き込んでいく6年生の演技でした。

10/5 校内発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の鉄棒が、迫力のある演技になってきました。
 最後のきめポーズは、当日までのお楽しみです。

10/5 校内発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と4年生の弾むような歌声が、体育館いっぱいに響きました。

10/5 校内発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
練習のときとは違って、少し緊張した様子の2年生でしたが、体を大きく使い、表現することができました。

10/5 校内発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は校内発表会の1番手でしたが、堂々と発表することができました。

10/5 校長先生の問題

画像1 画像1
 校長先生のクイズに1年生の子供たちが挑戦しました。

1問目 これは何でしょう?
すう すう すう

2問目 これは何でしょう?
おん おん おん おん おん おん おん おん おん

3年 虫の体のつくり

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業では虫の体のつくりについて学習したあとに実際に虫を探しに行ってたしかめをしました。虫はどんなところにいたのか、体のつくりはどうなっていたかじっくりと観察をしてワークシートに書き込んでいました。
偶然クマバチが花の蜜をすっていて、クマバチも近くで観察することができてうれしそうな顔をしていました。
もっと理科をしたいといって自分からプリントに取り組んでいる児童も増えてきています。

1年 きらきらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんが頑張っている姿を見たり、放送で取り上げられているのを聞いたりして、きらきらタイムをがんばる「きらきらさん」が増えてきました。今日は教室だけでなく、玄関やトイレまで行って掃除をしていました。みんなの学校をきれいにするために、自分でできることを考えて進んで取り組んでいます。はなまるです!

6年生 外国語

画像1 画像1
 外国語科では、「We all live on the Earth」の学習が始まりました。今日は、動物の3ヒントクイズをしました。子供たちは、好きな動物のすみかについて調べ、クイズを出し合いました。ジェスチャーも交えながら、楽しんでクイズをしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/4 執務始め
1/5 集金振替日
1/6 安全点検日
1/9 成人の日

学校からのお知らせ

令和4年度配付 検討会だより

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835