最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:38
総数:281834

12月8日(木)5・6年生書写

 5・6年生では、いよいよ書き初めの練習が始まりました。
 今年も心を込めて丁寧に書きます。
画像1 画像1

12月8日(木)今日の給食

 今日の給食は、ソフト麺、ソフト麺のミートソースかけ、蒸しパン、白菜とりんごのサラダ、ポケットチーズ、牛乳でした。ミートソースの酸味が食欲をそそりました。
画像1 画像1

12月7日(水)委員会活動〜振り返り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の活動を振り返りました。全校のために様々な取組をし、子供たちは手応えを感じていたようです。既に3学期に向け新たな活動について考える姿はとても頼もしいです。

12月7日(水) 田尻池の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 16時45分頃の田尻池では、7羽の白鳥が戻っていました。優雅な姿で池の中を泳いでいました。時々水の中に潜って、えさを食べている様子も見られました。

12月7日(水)田尻池の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前7時20分現在、白鳥は既に飛び立ったあとでした。白鳥愛護会の方によると、7羽の白鳥がいたそうです。田尻池では、カモたちがにぎやかに合図をおくり合っているようでした。

12月7日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はセレクト献立でした。みんな共通なのは、コッペパン、アスパラサラダ、ポトフです。選んだのは、豚肉のフリッターかえびフライ、チョコプリンかお米のタルトです。自分で選んだものをおいしそうに食べていました。

12月7日(水)4年理科「金属はどのようにあたたまるのだろうか。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の実験は、サーモインク(試温インク)をつけた金属を熱して、どのように熱が伝わるかを実際に確かめました。熱する場所を端、真ん中とグループによって変えて実験し、クロムブックでその様子を撮影しました。後からそれぞれの実験結果を比較していきます。

12月7日(水)6学年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メダルを3回投げたとき、表と裏の出方にはどんな場合があるかについて学びました。黒板に整理しながら考えていました。

12月7日(水)池多りんご広め隊「ちがいチーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ちがいチーム」は、1・2年生に自分たちが学習をして学んだことを劇で伝えたり、チームを作り、「池多りんごじゃんけん」をしたりしました。終わった後の振り返りでは、池多りんごのよさをみんなに分かりやすく伝えることができたと手応えを感じた様子でした。

12月7日(水)かがやき級生活単元学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月に収穫したサツマイモを使って、サツマイモケーキを作りました。材料を計ったり、切ったり、使ったボウルやまな板などの道具を洗ったりと、てきぱき作業をして、おいしそうなサツマイモケーキができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/3 2023/1/3
1/4 集金振替日
2023/1/4
1/5 2023/1/5
1/6 2023/1/6
1/7 2023/1/7
1/8 2023/1/8
1/9 2023/1/9

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684