八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

12月22日(木) 今日は「冬至」

 今日は、二十四節気の「冬至(とうじ)」です。
冬至は、北半球では1年中で昼が一番短く、夜が一番長くなる日です。3年生の皆さんは、理科の授業でちょうど天体のところを学習しているのでその理由が分かりますね。

 冬至の別名は「一陽来復(いちようらいふく)の日」です。
冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉なのです。

 冬至を境に運も上昇するとされているので、かぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきる知恵とされています。
 なるほど!それでかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりするのですね。

 夜が長いということは、いつもよりたくさん眠れるぞ、たくさん勉強できるぞ、、、と前向きに捉えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 歯を大切に!

 保健委員会の12月の活動は歯の大切さを広め、食後の歯みがき実施率をアップさせる活動です。
そこで、各クラスで歯の健康トークを行いました。
 歯みがき実施率、歯の治療率がともに100%になりますように。
画像1 画像1

12月21日(水) 保護者懇談会 最終日

 3日間に渡り、保護者懇談会にお越しいただきありがとうございました。
懇談会でお聴きになられたことを基に、改めてお子様の2学期の頑張りを褒めてあげてください。そして、ますます頑張ることができるよう励ましていただければ幸いです。

 3日間、寒い中、どうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月21日(水) 今日のサプライズコンサートは?

 吹奏楽部は、昨日、生徒玄関前でサプライズコンサートを行いましたが、今日はどこで、、、。

 なんと!「学びのニワ」に登場!懇談会中、中庭は素敵なクリスマスソングが響き渡っていました。
画像1 画像1

12月21日(水) 部活動の様子 吹奏楽部

 演奏会に向け、クリスマスメドレーの準備中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 部活動の様子 郷土芸能部

 講師の先生をお招きし、より詳しく教わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 部活動の様子 サッカー部、野球部

 ピロティを余すことなく使用しています。バッティング練習もできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 部活動の様子 卓球部、バドミントン部、男女バスケットボール部

 体育館は一段と寒いですが、生徒は活発に動き回り、身体を温めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 部活動の様子 ソフトテニス部、陸上競技部、柔道部

 ソフトテニス部、陸上競技部は、廊下で体幹トレーニングを行っています。
柔道部は後ろ受け身の練習をしています。何事も基礎基本!トレーニングが基本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 部活動の様子 美術部

読書感想画像が完成に近付いています。何の本を表現しているか当ててみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 3年確認テスト
1/9 ☆成人の日
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310