最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:31
総数:306579
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月9日(金) 「写真とってください」(2年生)

画像1 画像1
 今朝も冷え込みました。登校してくる児童たちも、冷えた手をこすりながら歩いてきます。
 そんな中にあっても2年生は元気です。登校後、ランドセルを教室に置くと直ぐ玄関前に来て、楽しそうに遊び始めます。今朝も木馬をターゲットに、「みんな乗っかって!」と言って4人が乗馬。その後は「写真をとってください」という経緯です。
 楽しく学校生活を送っていることが何よりです。

12月8日(木) 「ビブリオバトル」結果発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
 投票の結果、エントリーナンバー3番の「オリエント急行殺人事件」が1位に決まりました。
 1位の本は、図書室に飾られることになりました。

12月8日(木) 図書委員が行った「ビブリオバトル」5

画像1 画像1
 エントリーナンバー4番。紹介する本は「アレクサンダー大王の馬」です。

12月8日(木) 図書委員が行った「ビブリオバトル」4

画像1 画像1
 エントリーナンバー3番。紹介する本は「オリエント急行殺人事件」です。

12月8日(木) 図書委員が行った「ビブリオバトル」3

画像1 画像1
 エントリーナンバー2番。紹介する本は「かいけつゾロリ・ラーメンたいけつ」です。

12月8日(木) 図書委員が行った「ビブリオバトル」2

画像1 画像1
 エントリーナンバー1番。紹介する本は「このほんよんでくれ」です。

12月8日(木) 図書委員が行った「ビブリオバトル」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のチャレンジタイムを使って、図書委員会が図書室で「ビブリオバトル」を行いました。審判となる観客も20人弱集まり、4人の参加者が自分の推薦する本を順番に紹介していきました。
 この「ビブリオバトル」のねらいは、読書の推進です。参加者は、本の紹介にあたりよく読み込まなくてはいけないし、観客も参加者の紹介を受けて「読んでみたいな」という思いになると考えています。さて今日は、どんな本が紹介されるのでしょうか。

12月8日(木) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ソフト麺のミートソースかけ、蒸しパン、白菜とリンゴのサラダ、ポケットチーズ でした。

12月8日(木) 地域交流・カフェ和いわい(1年生)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 楽しい時間ももう終わりが来ました。最後は「インタビューコーナー」です。地域の男性からは、これまた温かいメッセージをいただきました。
 最後に全員そろってあいさつをして、今日の交流は終わりました。

12月8日(木) 地域交流・カフェ和いわい(1年生)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 続いて、「昔の遊び」のコーナーです。オセロなどは「昔?」と思ってしまいますが、メンカチや紙風船、だるま落としなどを使って、地域の方々と楽しく遊びました。あるグループでは、「15回の記録を作るぞ!」と意気込んで紙風船を続けましたが、見事26回の記録を打ち立てたようです。

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 学期始業式
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021