最新更新日:2024/06/27
本日:count up27
昨日:90
総数:802042

1年生 サツマイモ畑の草むしり

 草に覆われたサツマイモ畑の草むしりを行いました。サツマイモが大きく育つように一生懸命にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学年集会

 明後日の一学期終業式を控え、学年集会を開き、振り返りをしました。自分たちの成長した部分と課題として残った部分を学年の教員から聞きました。子供たちは静かに聞き、既に2学期に向けての意識を高めているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 友達はどう考えるのだろう

 熟語にはいくつかのきまりがあり、そのきまりによって熟語ができていることを学びました。子供たちは、教師が指定したきまりの中から熟語を思い出したり、考えたりしながらホワイトボードに書きました。同じ熟語を書く友達もいれば、違う熟語を書く友達もいます。たくさんの友達の考えを見聞きし、学習内容をさらに深めました。
画像1 画像1

6年生 プログラミング学習 その4

 最後は各団のプログラミングした車でタイムレースを行いました。プログラミングに一層興味が深まったと振り返りに書く子供たちがたくさんいました。講師の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プログラミング学習 その3

 昨日に引き続き、6年生はプログラミング学習を行いました。明暗を数値化し、車が正しく走るように設定しています。子供が質問をします。「先生。ここはどうなっているんですか」
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 鵜坂っ子ハッピープロジェクト

 総合的な学習の時間で、先月から各学級で進めているハッピープロジェクトですが、あるクラスでは迷路をつくり、下学年を招待しました。「楽しかった」という感想を聞き、6年生はやりがいを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プログラミング学習 その2

 子供たちは、プログラミングの難しさを実感するとともに、プログラミング学習の最初に動画で見た自動車メーカーの自動運転する車のすごさにも改めて気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ロボットの車の動きをプログラムしました。試行錯誤を繰り返し、素早く線の上を走ることができるプログラムを考えました。

2年生 段ボール迷路

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はいよいよ6年生さんに招待していただいた「段ボール迷路」の日。子供たちはとっても楽しみにしていました。行き止まりやくねくねした道に迷いながら見事ゴールすることができました。楽しい企画に大満足の2年生でした。

2年生 図画工作科「ねん土あそび」

 図画工作科の学習で、ねん土遊びを行いました。
「にぎる」「のばす」「ひねる」「ひも状ににする」等いろいろな技を使って、自分のイメージに合う作品をつくりました。出来上がった自分の作品や友達の作品の写真をクロムブックを使って撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/10 第3学期始業式(全校11:30下校)
書き初め大会
1/11 給食開始
発育・視力測定(4・5学年)
教育相談(〜1/24)
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004