最新更新日:2024/06/24
本日:count up25
昨日:167
総数:792888

4年生  力だめし

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習のたしかめが始まりました。自分の力を試しています。

4年生  シンクロマット

画像1 画像1
画像2 画像2
 前転後転の動きを生かして、団ごとにシンクロマットをつくりあげています。完成が楽しみです。

5年生 「どの国の人も暮らしやすいまちにするために」  その1

 今日は、10月に国際理解出前講座でお話をいただいた3名の外国人の方をもう一度招き、今度は杉原小学校の5年生の発表を3名の方とALTに聞いていただきました。日本の文化やよさを外国の方に伝えたり、他国の文化や慣習を5年生に伝えたりと、伝える相手に合わせて10月からこの日に向けて発表準備を工夫してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「どの国の人も暮らしやすいまちにするために」  その2

 3名の方に初めてお会いした時よりも成長した姿を見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「どの国の人も暮らしやすいまちにするために」  その3

 外国語を用いた杉原地区の地図や地域にある名所などの紹介を作成し、手渡しする子供たちもいました。快く受け取っていただき、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「どの国の人も暮らしやすいまちにするために」  その4

 学習をしていく中で知ったインドの文化や外国の人との関わり方について劇を作り、全校に紹介したいという子供たちは、丹念に練習をしてきた劇を昼休みに体育館で発表しました。3名の外国人の方たちにも練習で撮影した劇の動画を見ていただきました。
 世界には、たくさんの国があって、知らない文化も多くあります。子供たちは自分たちと違う文化をばかにしたり避けたりせずに、相手のことを知って仲良く関わっていけるようになれたらいいなと感じています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  書初用新聞紙のお願い

 来週から書き初めの練習を本格的に始める予定です。書き終えた作品を挟む新聞紙を12/6(火)までにご用意ください。
<作り方>
1.新聞紙一日分を大きく広げます。
2.縦半分になるように折りたたみます。
3.折りたたんだ側をホッチキスで留めます。

※大きく記名してください。
※お子さんが使いやすいようにアレンジしていただいてかまいません。
※習字セットにしまうことができないサイズですので、しまっておける袋等も一緒に持たせてください。 

大変お手数をおかけしますが、ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の学習で、いろいろな楽器を使っています。ペアやグループになり、楽器で「呼びかける人」「答える人」になって、会話を楽しんでいます。

2年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習で縄跳びをがんばっています。軽やかに跳んだり、新しい技ができるようになったりしてきました。

2年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「お話の作者になろう」という学習をしています。自分で物語を考えています。完成が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 3学期始業式
1/12 視力・発育測定(1・2年)
1/13 視力・発育測定(3・6年)

配付文書

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

杉の子だより

給食だより

保健だより

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741