最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:45
総数:262015
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

3校交流学習(6年生):7月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、水橋西部・中部・東部の3つの小学校で、リモート交流学習を行いました。まずは、お互いのクラスの特徴や目標などを紹介し合いました。同じ水橋地区で生活する6年生でも、人数・雰囲気・表現の仕方など、様々な面でその違いを感じられる交流となりました。8月末には、県総合運動公園陸上競技場で合同陸上練習を行います。今後の交流が楽しみです。

3年生 体育「キックベースボール」:7月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のキックベースボールの様子です。今日はホームランゾーンを設置して工夫していました。守備範囲を広げること、キック力を高めるためにも有効だったようです。

7月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

中学校の先生による陸上教室 7月15日

 今日の陸上教室では、走り幅跳びについて教えていただきました。「7歩のリズムで跳ぶこと」や「踏み込むときに歩幅を小さくすること」「腕を大きく振ること」などたくさんのポイントを意識して練習しました。子供たちは、「もっと遠くまで跳べるようなりたい」と言っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金) 1年生 国語科

画像1 画像1
「おむすびころりん」の音読発表会に向けて、音読の練習をしています。動きを取り入れたり、声をそろえて読む場所を作ったりするなど、たくさん工夫しています。

7月15日(金) 1年生 休み時間

画像1 画像1
休み時間には、あさがおの本を読む子供たちの姿がありました。「いろんなあさがおがあるんだね」「いろんな色や形の花があるんだね」とたくさんの発見をしたようです。また、「あさがお風船」というものを発見した子供たち。しぼんだあさがおに、息をフウッと吹き込むと、風船のようにふくらむそうです。気が付くと、本物のあさがおで試していました。いろいろなことに興味をもち、自分で体験してみるというのはとても大切ですね。子供たちの姿を見て改めて気付くことができました。

7月14日(木) 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ替えのときには、「まだ一緒になったことのない友達となりたいな」といろいろな友達と関わろうとする言葉も聞かれました。紙飛行機対決を通して、クラスの仲が深まったように感じます。

7月14日(木) 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
互いに応援し合いながら、紙飛行機を飛ばしました。みんなの楽しそうな表情をたくさん見ることができました。

7月14日(木) 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動では、「紙飛行機対決」をしました。自分たちで折った紙飛行機を使っての勝負です。グループの友達と投げる順番を相談し、真剣勝負が始まりました。

7月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式、書き初め大会
1/11 給食開始、発育測定
1/12 委員会活動
1/13 自動車文庫、スクールカウンセラー来校
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524