最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:130
総数:794221
「たくましく心豊かな子」の育成

宿泊学習の様子です

 出発式を終え、バスがカルデラ博物館に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1学期終業式

 1学期の終業式でした。式では、校長先生のお話を聞いたり、夏休みの生活について大切なことを確認したりしました。また、2年生の代表が1学期頑張ったこととして、生活科の野菜づくりについてお話をしました。
 勉強や運動など、1年生のときより難しいことも最後まであきらめずにチャレンジした1学期。頑張った分、夏休みしっかり体を休めて、家族と楽しい時間を過ごしてくださいね。8月の登校日、みなさんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自治振興会長さんからのお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 速星校区の自治振興会長さんをお招きして、速星校区に起こる可能性がある水害についてとその対策のための訓練についてお話を聞きました。
 学校近くにある井田川が増水したときの写真や校区のハザードマップを見ながら、自分たちの生活域にも危険があるということを実感することができました。

2年生 お話の会がありました!

 7月15日(金)2年生はお話の会がありました。子供たちが大好きなイベントの一つです。目を輝かせながらお話の世界に入り込んでいました。読んでいただいた本を「今度探して借りたいな〜!」と話す子供もいました。お話の会のみなさん、本当にありがとうございました。
 夏休みは時間があるので、子供たちにもたくさんの本を読んでほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク回収運動

PTA執行部です。
ベルマーク回収運動ですが、今年度はインクカートリッジの回収を行います。
回収に先立ち、おやじの会のみなさまに回収BOXを作成していただきました。子供たちに人気のマインクラフトのキャラクター、エンダーマンとクリーパーです!設置してすぐに子供たちの人気者となっています。
使用済みのインクカートリッジがあれば、ぜひ回収にご協力をお願いいたします!回収されたインクカートリッジは、子供たちの学校生活に役立つ品物へと交換されます。

どうぞよろしくお願いいたします!

なお、谷本校長先生と河口PTA会長にエンダーマンの目入れをしていただいています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 掃除、頑張っています!

 隅々まできれいにしています。細かいところにも目を向け、協力して頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 草むしり

 畑の草むしりを頑張りました。道が見えて、すっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おいしく食べたよ!

 2年生が収穫したきゅうりを、給食の食材として使っていただきました。子供たちは、「ぼくたちが育てたきゅうりだ!」「残さず食べよう!」と嬉しそうに、そしてどこか誇らしげに、おいしくいただいていました。調理員さんは、八百屋さんのきゅうりと速星産のきゅうりをぱっと見分けられるように、切り方まで工夫してくださりました。調理員さん、おいしく調理してくださり、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳教室3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、水泳教室の最終日でした。
3名の講師の方に教えていただき、それぞれが自分のレベルを上げることができました。
そして、楽しそうに講習を受けていた子供たちの笑顔が印象的でした。

講師の先生方、ありがとうございました。

3年生 水泳教室その2

画像1 画像1
画像2 画像2
伏し浮きやバタ足の仕方が上達した子供たちです。

「伏し浮きをするときは、自分のおへそを見ること」や、「バタ足をするときは膝を伸ばして太ももを動かすこと」等、分かりやすいアドバイスをたくさんいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/10 始業式・書き初め大会
1/16 委員会活動
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464