最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:83
総数:862536
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生「秋の稲荷公園へレッツ・ゴー」その2

 今までに見たことのない大きさの松ぼっくりに、みんな興味津々です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生「秋の稲荷公園へレッツ・ゴー」その3

 夢中になって木の実を採ったり、ウッドデッキで小休憩したりしながら、秋見つけを満喫しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生「秋の稲荷公園へレッツ・ゴー」その4

 じゅうたんのような色とりどりの落ち葉や木々の下に落ちているどんぐりをたくさん拾いました。今日、見付けた秋の材料を使って、「私の学び発表会」では、訪れる人がわくわくするようなお店を開店できるよう、準備をしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 理科「とじこめた空気と水」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、注射器に閉じこめた水は押されるとどうなるか実験しました。予想の段階では、「水も空気も気体になれるから、体積はきっと小さくなると思う」「空気は目に見えないけれど、水は目に見えるから体積は変わらないのではないかな」など、様々な意見が出ました。その後、自分で実際に試してみて、空気と水の違いを実感していました。

3年生 理科「太陽の光を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 日なたの地面と日かげの地面では、温かさがどのくらい違うのかを調べました。温度計の使い方や、日光で温められることで日なたの地面の方が温度が高いことを理解しました。

5年生 受賞伝達

 受賞伝達がありました。友達の頑張りをみんなで祝福しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習 2組その1

 材料を入れる順番に気を付けながら、班で協力して味噌汁を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習 2組その2

 にぼしの出汁のおいしさに、子供たちは感動していました。習ったことを生かして、家でも作ってみたいと振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 調理実習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 味噌汁を作りました。

5年生 家庭科 調理実習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出汁のよさを感じていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 委員会活動
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279