最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:126
総数:589643
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

プール開き(4年生)

 今年度のプール開きが行われ、4年生は23日にプール学習をしました。泳力ごとに分かれ、目的意識をもって学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間

 「きーぽんライスワークス」の北野さんをお招きして、お話を聞きました。米作りについて、田んぼに植えている稲を実際に見せていただきながら分かりやすく説明していただき、子供たちは身を乗り出すようにして話を聞き、表情は真剣そのものでした。仕事に対する北野さんの情熱を感じ取っていたようです。これから、蜷川のすてきを伝える活動につなげられるように今日の学びを生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 調理実習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、調理実習の様子です。

6年生 調理実習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、4組も調理実習がありました。
 自分でメニューを考え、必要な材料をお願いして今日を迎えました。初めての調理実習でしたが、時間をかけずに落ち着いて作っていました。自分で作ったものは、食べ残しをせず、お皿も丁寧に洗っていました。

調理実習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できあがったおかずは、みんなでおいしく食べました。

調理実習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食のおかずをつくりました。どんなおかずにするかは、一人一人が考えました。「短い時間で」「栄養がある」をテーマにして学校での初クッキングでした。やり終えた後には、「毎日つくるの大変だな」「朝食が出てくるの、ありがたい!」とつぶやいていました。調理の仕方だけでなく、家族の方の思いも学ぶことができました。

6年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、プール開きがあり、自分たちがきれいにしたプールで初泳ぎをしました。
 これからの学習では、1人1人目当てをもって一生懸命に取り組んでほしいと思います。

3年生 外国語活動 What color do you like?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい単元に入りました。色の表現の仕方について学び、自分が好きな色の虹をかきました。何色を選んだのか友達に英語で伝え合うなどして、色の表現の仕方に慣れ親しみました。

登校した人から・・・(1年生)

朝の登校後、玄関前で1年生が1列に並んで待っていました。前の日に、玄関の前でたくさんの人が押し寄せて危ないこと、1列に待っていてほしいことを話したら、すぐに実践していました。整然と並んで待つ姿は1年生とは思えません。素直に受け入れ行動に移せるすてきな1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいうえおであそぼう(1年生)

国語で、あいうえおを使った短い詩を作りました。
友達の作品を参考にしたり、自分でひねり出したりと、子供たちの自由な発想で楽しい3行詩ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 1〜4年書初大会
1/13 避難訓練
1/16 委員会活動

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175