最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:126
総数:589643
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

6年生 森の遊び場づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
森の遊び場づくりの様子です。ブランコやすべり台をつくりました。

6年生 朝の掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の掃除の様子です。自分が使った部屋は、自分で片付けます。

6年生 キャンドルサービス

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャンドルサービスの様子です。火を囲んで楽しいひとときを過ごしました。

6年生 野外炊飯その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 カレーができました。みんなで食べている様子です。

6年生 野外炊飯その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなでカレーをつくっている様子です。食材係、米係、かまど係で分かれて、協力してつくりました。

3R推進スクール(4年生)

 今日は、富山市環境センターの方々をお招きし、3R推進スクールを開講しました。
 地球環境の現状やリサイクルの必要性、ごみ収集車の仕組み等、多くのことを教えていただき、子供たちは総合的な学習の時間での学びと関連づけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できる技を増やしたい!(4年生)

 休み時間には、友達と誘い合って鉄棒の練習に励んでいます。気を付けるポイントを意識しながら、少しずつ上達してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

反復横跳びがんばったよ(4年生)

 4年生は体力テストで反復横跳びをしました。
 「3年生の時よりも回数を増やすぞ!」と意気込んで取り組んでいました。
 次に、的に向かって玉を投げる練習をしました。「ソフトボール投げの記録を伸ばしたい!」と、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科でお茶づくり

5年生になって初めてのお茶づくりです。みんな一人ひとり考えて行動して、美味しいお茶を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「テ二ピン、おもしろそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の学習では、新しい学習が始まりました。
 今日は、自分で作ったラケットを使ってボールを打ち返したり友達とラリーをしたりしました。ラケットでボールを扱う体験が少ない子どもたちは、初め、難しさを感じているようでしたが、時間が経つにつれ、ボールをうまく扱うことができるようになってきて、楽しみながら活動する姿が見られました。
 テ二ピンの学習は始まったばかりです。これからも、いろんな発見をしたりうまく打ち返したりしながら体育の学習を楽しんでしてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 1〜4年書初大会
1/13 避難訓練
1/16 委員会活動

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175