最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:172
総数:590122
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

公園までお散歩(1年生)

今日は、生活科の学習の一環で、朝菜町公園までお散歩に行きました。何日も前から、雨が降りませんように、とてるてる坊主にお願いしながら、今日を迎えました。
広場で鬼ごっこしたり、遊具で遊んだり、みんな笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 消しゴムはんこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 消しゴムはんこを作成しました。書写の時間に書く習字や図工の作品に押して活用する予定です。

6年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では、体力テストが行われています。反復横跳びや上体おこしなど、去年の記録より少しでも伸ばそうと必死に取り組んでいます。

2年生 掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の掃除の時間の様子です。
 担当場所が終わったあとも、ほかにできるところはないかと自分で考え、協力して掃除をしたり、整理整頓をしたりする姿が見られました。進んで学校を綺麗にしようとする姿がとても素晴らしかったです。

公園で遊ぼう(1年生)

今日は3組と4組が生活科の学習で朝菜町公園に行きました。途中小雨が降ってきて、雨宿りをしましたが、みんなの「晴れろ〜〜」という思いが空に届いたのか、5分ほどであがり、青空も見え始めました。広い芝生で友達とおもいっきり鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かかりをきめよう(1年生)

クラスのために給食当番や掃除当番、日直当番などの「当番活動」をがんばっている1年生。自分の好きなことや得意なことで、みんなの役に立つ「係活動」を始めます。子供たちから、様々な係が生み出されました。どんな係活動になるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How many?「いくつ」

 外国語活動では、ALTと数の言い方の学習をしました。子供たちは、3年生から始まった外国語活動が大好きで、楽しみながら英語に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度教科書展示会について(お知らせ)

令和4年度教科書展示会が下記の日程で行われます。

【開催日時】
・令和4年6月7日(火)から7月6日(水)まで
・午後9時から午後5時まで
※ただし、土曜日、日曜日を除く。

【開催場所】
富山市教育センター研修室・教科書センター
(新桜町・Toyama Sakuraビル 6階)

3年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、アゲハチョウの幼虫を育てています。子供たちは毎日、幼虫の様子を熱心に観察しています。今日の夕方、幼虫が脱皮しました。3年生のみなさん、月曜日に登校したら、さっそく観察してみてください。

3年生 算数 長い長さの測り方と表し方

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では長さの勉強をしています。紙飛行機を飛ばしその飛んだ長さを測りました。はじめはこれまで使ってきた30cmものさしを使い、大変さや難しさを体感しました。その後まきじゃくを提示すると、「使ってみたい」と目を輝かせており、グループで協力してまきじゃくを使って長さを測りました。まきじゃくの使い方を使っていくうちに気付いていく子供たちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 1〜4年書初大会
1/13 避難訓練
1/16 委員会活動

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175