最新更新日:2024/06/26
本日:count up72
昨日:73
総数:306464
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月19日(月) 今日の授業風景(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の1・2年生は、合同体育でサッカーに取り組みました。
 体育館はとても冷え込んでいましたが、元気に動いている児童たちは寒さを吹き飛ばしていました。

12月19日(月) 今朝は地区児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の「さわやかタイム」を使って、地区児童会を行いました。この中では、今学期の振り返りとして登下校の反省と、冬休みに向け地域の危険箇所の確認を行いました。

12月19日(月) 本格的な冬の到来

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい週、そして2学期最後の週が、雪と共にやって来ました。
 大人にとってはやっかいな雪であっても、子供たちにとっては楽しみの対象のようで、とっても嬉しそうです。そのため登校して来ても雪と戯れたいらしく、ランドセルを背負ったままでも除雪を始めます。また、真っ白なグラウンドはフロンティアスピリットを刺激するのか、何人もの児童が雪の中を横切ってきました。
 3枚目の写真の児童たちは、この土日にピアノの発表会があって、うまく演奏できたようです。よかったね。

12月16日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の3年生は書写の授業でした。今日も練習の後、「明るい心」の練習に取り組みました。

12月16日(金) 昼清掃は縦割り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学期末が近づいてきましたので、今日から清掃は縦割り班から学年毎の「横割り」に変わりました。低学年の児童も、これまではお兄さん・お姉さんから指示をもらうことができましたが、横割りとなり指示してくれる人はいません。自分で何をどうすればよいか考えてみる必要が出てきました。

12月16日(金) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、カレーライス(麦ご飯)、牛乳、ゆで卵、福神漬け、フルーツゼリーミックス でした。

12月16日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の4時間は、総合的な学習の時間でした。「ブラ上滝」のプレゼンテーションを課題とし、この授業では来週の発表に向けての練習をしました。

12月16日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数は、mmとm・km、gとkgのような単位の学習をしました。1000分の1でm(ミリ)、1000倍でk(キロ)と付けるのは理解しやすいと思いますが、その中にmLとdL、Lの関係が出てくるところに難しさがあります。そんな内容を、しっかりと身に付けることが大切です。

12月16日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
 4年生の社会科は、地域の宝「常西合口用水」について学習しました。授業の中では、以前に当HPでもお伝えしたインターネット動画を視聴しました。

12月16日(金) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の6年生は、卒業文集づくりに取り組みました。手書きで文章を作り、先生のアドバイスをもらいながら手直しを施し、それをPCに入力した上で再度見直し、よければ完成です。「卒業文集」と聞くと、少し寂しく感じてしまいますが、「まだ3か月一緒にいられる。」と前向きにとらえていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 委員会
1/16 お話会(上)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021