最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:31
総数:306580
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月8日(木) 図書委員が行った「ビブリオバトル」4

画像1 画像1
 エントリーナンバー3番。紹介する本は「オリエント急行殺人事件」です。

12月8日(木) 図書委員が行った「ビブリオバトル」3

画像1 画像1
 エントリーナンバー2番。紹介する本は「かいけつゾロリ・ラーメンたいけつ」です。

12月8日(木) 図書委員が行った「ビブリオバトル」2

画像1 画像1
 エントリーナンバー1番。紹介する本は「このほんよんでくれ」です。

12月8日(木) 図書委員が行った「ビブリオバトル」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のチャレンジタイムを使って、図書委員会が図書室で「ビブリオバトル」を行いました。審判となる観客も20人弱集まり、4人の参加者が自分の推薦する本を順番に紹介していきました。
 この「ビブリオバトル」のねらいは、読書の推進です。参加者は、本の紹介にあたりよく読み込まなくてはいけないし、観客も参加者の紹介を受けて「読んでみたいな」という思いになると考えています。さて今日は、どんな本が紹介されるのでしょうか。

12月8日(木) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ソフト麺のミートソースかけ、蒸しパン、白菜とリンゴのサラダ、ポケットチーズ でした。

12月8日(木) 地域交流・カフェ和いわい(1年生)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 楽しい時間ももう終わりが来ました。最後は「インタビューコーナー」です。地域の男性からは、これまた温かいメッセージをいただきました。
 最後に全員そろってあいさつをして、今日の交流は終わりました。

12月8日(木) 地域交流・カフェ和いわい(1年生)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 続いて、「昔の遊び」のコーナーです。オセロなどは「昔?」と思ってしまいますが、メンカチや紙風船、だるま落としなどを使って、地域の方々と楽しく遊びました。あるグループでは、「15回の記録を作るぞ!」と意気込んで紙風船を続けましたが、見事26回の記録を打ち立てたようです。

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

12月8日(木) 地域交流・カフェ和いわい(1年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 次に、縄跳びの披露をします。1年生ですから、当然、高学年のように高度な技などはできないのですが、地域の方々は本当に温かい目で優しく応援してくださいます。「オーッ!」と言う声援があったり、大きな拍手とすてきな笑顔があったりしました。演技を披露している児童たちにとっては、さぞや大きな自信になったことと思います。

12月8日(木) 地域交流・カフェ和いわい(1年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 続いては、地域の合唱団の方々がクリスマスソングを披露くださいました。途中の歌からは、みんなでいっしょに歌いました。

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

12月8日(木) 地域交流・カフェ和いわい(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 まずはウオーミングアップの「あっち向いて、ホイ!」です。参加したみなさんは既にルールをご存じでしょうが、一応、説明がてら見本を見せます。その後は、1つのテーブルに2〜3人の児童が加わって楽しいゲームの開始です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 委員会
1/16 お話会(上)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021