最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:50
総数:164583

10月28日(金) 5・6年 最終チェック!

 明日の学習発表会に向けて、みんなで最終チェックをしました。先日の校内発表会でアドバイスしていただいたことを一つずつ確認し、通し練習をしました。これまで何回も練習してきたので、みんなの自信もますます深まり、一つ一つの演技に磨きがかかってきました。
 明日は、いよいよ学習発表会当日です。一人一人の演技は勿論、全員での最後の大技にどうぞご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(金) 2年 まちたんけん(栃谷方面) その3

 最後は八幡社へ行きました。「春は桜がきれいだよ」と、家の人から聞いていた子供は、「落ち葉がいっぱいで、秋もいいね」と、自分が感じた「すてき」を更に発見することができました。また、2年生が大好きな虫や花がたくさんあり、ブランコや滑り台等の遊具でも、みんなで楽しく遊んできました。
 子供たちは、お寺やお店の方々だけでなく、歩いている途中に出会った地域の方にも優しく接していただき、また改めて古沢の人やものの温かさを感じ取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金) 2年 まちたんけん(栃谷方面) その2

 次は、インドカレーのお店へ行きました。店内には、インドやスリランカの品々が飾ってあり、みんなわくわくしながら店内を見渡していました。店員さんからは、たくさんの質問に答えていただき、おいしいカレーを作るためのポイントや、お客さんのことを大切にされている店員さんの思いを知ることができました。「今度は家の人と一緒に行きたいな」と、ますます期待を膨らませている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金) 2年 まちたんけん(栃谷方面) その1

 生活科では「古沢地区のすてきを見つけよう」の学習に取り組んでいます。1学期は学校の近くのお店に行き、いろいろな人に出会ったり、様々なものやすてきなことを発見しました。今日は、その2回目として、栃谷地区のお店やお寺、八幡社等へ足を延ばしました。
 最初はお寺に行きました。寺内に清らかな線香の匂いが漂う中、住職さんのお話を聞いたり、じっくり仏様を見せていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 1年 算数科「かたち」箱を使って考えたよ その2

 箱でいろいろなものを作った後は、使った箱の仲間分けをしました。転がるもの、細長いもの、さいころみたいなもの等、面の形に注目して仲間分けをしました。また、「転がるものと転がらないものの違いは何だろう。」と、みんなで考えました。一人一人が友達に自分の考えを分かってほしいと願いながら、熱心に話合いに臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(木) 1年 算数科「かたち」箱を使って考えたよ

 算数科の学習で、箱を使っていろいろなものを作りました。電車やタワー、動物等、グループで協力して作りました。「大きい箱が下の方がいいね」と声をかけ合ったり、「丸いと転がるから難しいよ」とつぶやいたりするなど、活動を通して箱の形の特性を見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 1年 生活科「秋みつけに出かけたよ」

 青空の下、1年生全員でファミリーパークへ秋みつけに出かけました。子供たちは、色づく葉やススキの穂、たくさんのドングリ等を見付けて大喜び!触った感触を楽しんだり、匂いを嗅いだり、木々の葉っぱが風になびく音を聞いたりしながら、体いっぱいに秋を満喫してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 1・2年 音読劇の練習

 1・2年生は学習発表会に向けて、毎日音読劇の練習に励んでいます!国語科の教材「お手紙」を基にした音読劇を、古沢っ子特別バージョンで演じます。
 2年生が中心となり、場面ごとにグループをつくって取り組んでいます。「もっと大きな声で言ったら伝わると思うよ」「こんな振り付けはどうかな」など、自分たちで相談しながら進めています。劇で使う小道具の花やお面も、全部自分たちで作っています。1年生と力を合わせて素敵な劇になるよう、みんなで頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 第5回合唱教室

 今日は、外部講師の先生による全5回の合唱教室の最終日でした。
 身体全体を使った声の出し方、歌詞に気持ちをのせて歌う表現の仕方等、29日(土)の学習発表会に向けて最後の指導をしていただきました。
 子供たちは、これまで教えていただいたことの全てを発表会当日に出し切れるよう、熱心に講師の先生の話を聞き、練習に励みました。学習発表会当日の子供たちの歌声にどうぞご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 楽しみに待っているよ!

 一昨日19日(水)に就学時健康診断を行いました。来年度最高学年となる5年生は、園児の皆さんに「少しでも顔を覚えてもらって仲良くなりたい」という思いから、健診場所に案内したり、トイレに連れて行ってあげたりしました。受付が終わり、お母さんと離れてから不安げにしていた園児の皆さんでしたが、5年生の優しい笑顔や声かけで不安や緊張感がほぐれ、少しずつ笑顔を見せてくれるようになりました。最後は、4月に入学する皆さんに、一人一人が心待ちにしているメッセージを伝え、笑顔でお別れをしました。
 古沢小学校のお兄さん、お姉さん、先生方も、皆さんが元気に入学されるのを楽しみに待っていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427