最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月12日(木) いつもより下校が早かったワケ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定では、3年生は今日14:40下校になっていましたが、10分近く早くなりました。その原因は、5時間目の授業にあります。この授業では、消防士の仕事について学んだのですが、通報から1分以内に出動する様子を知り、3年生全員が刺激を受けました。それで予期せぬ時間に準備が完了してしまったということらしいのです。うれしい誤算になりました。

1月12日(木) 屋上からの絶景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 地元の誇り・立山連峰をバックに記念撮影です。

1月12日(木) 屋上からの絶景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、今日も好天でした。6年生教室から見える白銀の立山連邦の姿に魅了され、子供たちにもこの美しさ・爽やかさを感じ取ってほしく思い、今日のチャレンジタイムに屋上を開放しました。
 屋上に出た児童たちは、口々に「ワーッ、きれい!」とか「気持ちいい」と笑顔いっぱいでした。北陸の冬は「灰色の空の下で除雪」といったイメージが定番ですが、今日の良き日を堪能できました。

1月12日(木) 公共のマナーについて

画像1 画像1
 今朝、地域の方から匿名で電話が入りました。その内容は、地域の公園を使った後、お菓子の袋等を放置していく子供がいるというものでした。本校の児童かどうかは分かりませんが、公共のマナーについて指導する好機ととらえ、生徒指導担当から全校児童に向け話をしました。
 ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

1月12日(木) 今日の給食風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食風景です。1年生はいつも元気です。カメラを向けると跳んでやって来て「撮って、撮って」とポーズを決めてくれます。

1月12日(木) 今日の給食風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食風景です。今日のメニューに納豆が出ていましたが、納豆本体からフィルムを外し、こぼさずにタレをかけるのには苦労していました。

1月12日(木) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、わかさぎのフリッター、ひじきのごま和え、豚肉の南蛮煮、納豆 でした。

1月12日(木) 発育測定・視力測定(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中、上学年の発育測定と視力測定を実施しました。
 写真は6年生です。成長期の子供たちは、1年でかなり身長が伸びました。

1月12日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 3・4年生の合同体育では、4年生がリーダーです。準備運動の指揮をしたり、リレーでは3年生に「良いところ」を見せつけます。

1月12日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の3年生は、4年生と合同の体育でした。準備運動の後、早速3・4年生の合同班でリレーをしました。このリレーのルールがとても変わっていて、2つの段ボール箱を重ねたまま走ります。触っていいのは重ねた下の箱だけで、落とした場合にはその場で止まって拾います。とても白熱したレースでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 お話会(上)
1/18 クラブ
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021