最新更新日:2024/06/28
本日:count up68
昨日:115
総数:396541
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

5月17日(火) グラウンドで全校応援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてグラウンドでの応援練習をしました。グラウンド中に各団の応援の声が響いていました。本番まであと数日です。よりよい応援になるように練習をがんばっています。

5月17日(火) 5年生 田植え体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は機会で植える様子を見学をしました。手作業と比べ、すごい速さで植えられていく様子をみて、「機会ってすごい。」「全部手作業だった昔の人は大変だっただろうな。」などと話していました。稲刈り体験も今から楽しみにしている子どもたちです。

5月17日(火) 5年生 田植え体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明を聞いた後は、自分たちで植える体験を行いました。はじめは裸足で入る泥の感触や姿勢の保持に戸惑っていましたが、地域の方のご指導の下、自分たちの手で一列ずつ植えていくことができました。

5月17日(火) 5年生 田植え体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方々のご協力のもと、学校田で田植え体験を行いました。
 ほとんどの子どもたちが初めての田植え体験なので、真剣に話を聞き、手作業で行う田植えの仕方を学びました。

5月16日(月) 避難訓練

画像1 画像1
 火災を想定した避難訓練を行いました。どの子も真剣な面持ちで取り組んでいました。

5月16日(月) 4年生 老田の歴史

画像1 画像1
 総合的な学習の時間では、「老田の歴史」について調べています。学校の玄関前にある「100周年記念碑」や歴代の校長先生の写真などを見ました。小学校の歴史だけでなく、地区の歴史についても調べていきたいです。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
魚の米粉揚げ
ゆかり和え
筑前炊き
冷凍パイン
でした。
「筑前だき」は、にんじん、干ししいたけ、こんにゃく、たけのこ、じゃがいも、いんげんの野菜と鶏肉を砂糖、しょうゆ、みりんで味つけています。たくさんの具材から出汁が出て、ごはんがすすむおいしさでした。
 午前中は全校で運動会の練習をがんばりました。
 さあ、給食です。エネルギーを補給して、午後からもがんばりましょう!
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
さばの銀紙焼き
大根の中華きんぴら
すまし汁
河内晩柑(かわちばんかん)
でした。
「大根の中華きんぴら」は、新メニューです。細く切った大根、にんじん、キクラゲ、ベーコンを炒め、中華だしをベースに味をつけます。さばの銀紙焼きとともに、ご飯がすすむ献立でした。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

令和4年度教科書展示会の開催

令和4年度教科書展示会が下記のとおりに開催されます。

              記

開催日時:令和4年6月7日(火)〜7月6日(水)
     午前9時から午後5時まで。ただし土曜日、日曜日を除く。

開催場所:富山市教育センター研修室
     教科書センター(新桜町ToyamaSakuraビル6階)



























































































































5月16日(月) にぎやかな休み時間です

 休み時間は、子供たちの様々なコミュニティが広がります。
 ピアノを弾く子供たち。
「前より弾けるようになったよ」
 「給食のまど」から調理員さんが作業しておられるところを見る子供たち。
「大きな鍋のふたがあるね」「湯気がもくもくしているね」
 今日は、3年生がモンシロチョウのあおむしを見せてくれました。
「名前を付けたよ」「ぼくのは、もうさなぎになったよ」
 自分のあおむしを大切にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658