最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:82
総数:306549
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月15日(木)壁新聞完成!3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この壁新聞の作者です。お総菜をつくる人の工夫や、商品の並べ方の工夫、リサイクルコーナーなど、分かりやすく説明しています。

12月15日(木)壁新聞完成!2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 壁新聞と作者の写真です。
 初めてつくる壁新聞。やる気まんまんでがんばりました。
 途中、難しいと感じたようですが、最後まであきらめずに仕上げて、達成感もひとしおだったようです。

12月15日(木) 今日の授業風景(1・2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 朝早く、ワールドカップ決勝がアルゼンチンVSフランスに決まった今日ですから、どの子供も気分はメッシといったところ、いきいきとプレーしていました。
 ある程度試合が進んだところで、話合いの機会をもち、ルールの確認と各チームの独自練習を行いました。

12月15日(木) 今日の授業風景(1・2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の合同体育は、体育館を使ったサッカーでした。チームは1・2年生混合です。早速、4チームに分かれて試合を始めました。

12月15日(木)壁新聞完成!1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科で、スーパーマーケットの見学をしました。スーパーで働く人の工夫を壁新聞にまとめました。完成した壁新聞と作者の写真を掲載します。
 伝えたい情報を整理し、的確な見出しをつけてまとめているところがすばらしいです。

12月15日(木) 今日の授業風景(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に5・6年生は合同で体育をしました。取り組んだ内容は、写真にある通り跳び箱です。数人の児童に、カッコイイ技を見せてもらいました。

12月15日(木) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の2年生は音楽の授業です。今日も、みんなの広場を使って歌を歌いました。

12月15日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2時間目は算数の授業でした。この学習では、分数のたし算の練習をしました。計算の途中には、帯分数と仮分数の行き来が必ず出てくるような問題ですが、ほとんどの児童は帯分数の方を利用しているようでした。

12月15日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の3年生は社会科の授業でした。この学習では、教科書に載っている火事の現場の絵を見て、どんな人がどんな働きをしているのかを考えました。
 消防士、警察官、それにヘリコプターを使った記者までも気付いた児童がいました。そして、見付けたことは発表してみんなで共有しました。

12月15日(木) 「電気の利用」実験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の6年生は、理科室で電気の実験をしました。

 写真上 : 先生から実験内容を聞きとり
   中 : 手回し発電機のハンドルを回し発電
   下 : その電気を使って豆電球を光らせその時間を測定

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」へ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 お話会(上)
1/18 クラブ
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021