最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:86
総数:793595

3年生 体育  初めての走り幅跳び

 最初に動画を見て、走り幅跳びのポイントを学習してから、今日は体育館で走り幅跳びの練習をしました。2mの目安のゴムを越えて跳ぶことができる子供が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  本と仲良く

 久しぶりに図書室へ行って本を借りました。自分が読みたい本を選んで借り、読む子供たちの表情は、いつもとても嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  日本語名人

 みんなで応援し合って、今月も全員が合格することができました。
画像1 画像1

創立150周年記念動画 視聴方法について

携帯電話用ホームページから、創立150周年記念動画を視聴する方法は以下のとおりです。

1.ホームページ右下のQRコードを読み込んで、携帯電話用ホームページにアクセスする。
2.「学校日記」から「創立150周年記念動画」を選択する。
3.ユーザー名とパスワードを入力する。

今後も動画をアップロードする予定ですので、ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  プレルボール2回目

 2回目なので、サーブをする位置やサーブのルールも話し合って決め、スムーズに動けるようになってきました。練習後、今日の練習の様子から、次の色団の練習内容を話し合いました。「サーブが相手のコートに上手く入るように練習をしたい」「バウンドが上手くできないから、まずはドリブルを練習したい」などと、自分たちの実態に合った内容を主体的に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科  糸電話

 今日は糸電話を作って、音がどのように出るのか実験をしました。作り方を教え合ったり、「糸をピンと張らないと伝わらないよ」などを声をかけたりしながら、楽しく実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生  なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でなわとびの学習が始まりました。
短縄や8の字跳びの練習をしました。レベルアップできるように練習をしていきます。

3年生  新しい仲間

 昨日から2学期の終業式まで、3年松組のお友達が増えます。1限には、一人一人が自己紹介をしながら質問をして、お互いのことを知ることができました。これから、さらに仲を深められるといいですね。
画像1 画像1

3年生  社会

 校内のどこに安全マップがあるのか探しに行きました。職員室の近くにありました。自分の家の近くはどうかなと、地図を見て確かめていました。
画像1 画像1

3年生 理科  音が出るひみつを探ろう パート2

 前回の子供たちからの疑問に迫るため、音楽室にあるトライアングル・木琴・鉄琴で確かめました。特にトライアングルは、音を鳴らすと手にも震えが伝わってきて、改めて「震え」が、音が出るひみつと関係あるという意見が多く出ました。次は、他の楽器や糸電話を作って確かめてみる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 視力・発育測定(3・6年)
1/16 視力・発育測定(4・5年)
ファミリー清掃3学期スタート
1/17 スキー学習
1/18 ファミリータイム
委員会活動

配付文書

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

杉の子だより

給食だより

保健だより

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741