山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

1年・家庭科・「五感が喜ぶ豚汁をつくろう!」

1月13日(金) 3、4限

今日は1年3組が家庭科の調理実習で豚汁を作りました。
「人参は柔らかくなったかな?箸でさして確かめてみよう。」
「味覚は・・・味見してみよう!」
五感を働かせながらおいしい豚汁ができました。
3組は片付けもばっちりです。
机の上もピカピカにして実習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この好天の機会に……

1月13日(金) 9:00

今日は1月とは思えない暖かい天候となりました。
校舎の北側の木々を剪定していただいています。
画像1 画像1

3年・授業風景

1月13日(金) 1限

国語では、和歌を学んでいます。
どのような歌人がいるのかな?
 (写真 上:3年1組)
 
社会では、大企業と中小企業の学習です。
生徒が作ったスライドを紹介しています。
 (写真 中:3年3組)
 
理科では惑星の位置関係について考えています。
モニターでイメージを膨らませます。
 (写真 下:3年5組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景

1月13日(金) 1限

数学では、平行四辺形の合同条件について、問題演習をしています。
分からないところはグループになって教え合っています。
 (写真 上:2年3組)

理科では、テストの解説です。
教科書を使って振り返っています。
 (写真 中:2年4組)

国語は漢文について学んでいます。
文法もマスターしよう!
 (写真 下:2年5組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車通学OKは19日(木)まで延長します!

画像1 画像1
1月13日(金) 12:00

 来週も比較的穏やかな天候が続く予報なので、明日1月14日(土)〜1月19日(木)まで、自転車通学を許可します。
 ただし、路面の凍結、降雪等があり、通学路の状態が危険な場合は、保護者の判断で自転車通学を控えてください。
 1月20日(金)以降については、19日(木)にお知らせします。

1年・授業風景

1月13日(金) 1限

理科では、eライブラリを使って問題演習をしています。
 (写真 上:1年1組)

音楽では、雅楽の楽器について音色を聞きながら鑑賞しています。
 (写真 中:1年2組)

数学では、色々な立体について実際の模型を使って学んでいます。
 (写真 下:1年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木)の部活動

1月12日(木) 16:00

気温は13度、天気は晴れ。
1月中旬とは思えない天候です。

外の部活もバンバン練習しています。
やっぱり外で部活動できるって最高ですね!

 (写真 上:ソフトテニス部  中:サッカー部  下:野球部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽・アンサンブルコンテストに向けて!

画像1 画像1
   ▲打楽器四重奏の練習

1月12日(木) 16:00

(昨日はノー部デーだったので)今日が、3学期最初の部活です。
各部、一斉に練習を開始しました。
吹奏楽部は、アンサンブルコンテストを目前に控え、最終調整です。

【第44回 富山地区アンサンブルコンテスト】
 1月15日(日) 婦中ふれあい館

 打楽器四重奏    10:50
 木管八重奏     15:14
 サクソフォン四重奏 15:39
 金管八重奏     17:31
画像2 画像2

1年・家庭科・「五感が喜ぶ豚汁をつくろう!」

1月12日(木) 3・4限

 1年5組の家庭科は、「五感が喜ぶ豚汁」を作りました。
 一人一人が調理の工夫をすることで、視覚、味覚、嗅覚、聴覚、触覚が変わります。
 一人1調理で行ったので、全ての行程を各自が責任をもって行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景

画像1 画像1
1月12日(木) 6限

2年生は、3学期も「学習の基本は授業」で取り組んでいきます!

 (写真 上:2年1組 家庭科「災害への備え」)
 (写真 下:2年4組 英語「比較級」)
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394